カテゴリー
たんぽぽブログ

ほとんど凍ってしまっていました・・・。

「今季いちばんの冷え込み」って、もう何回目でしょう? 今朝の最低気温は―18℃だったそうですね。

そのせいか、さくら(年長)組のアイスキャンドルはバケツの真ん中まで氷になってしまったものが大半で、午睡時間にみんなでバケツから外したけど、キャンドルにできたのは数えるくらいしかありませんでした。

それでも色とりどりの素敵な氷が出来上がり、並べてみると「きれ~い!」

 

夕方、暗くなりかけた時間にもう1度みんなで園庭に出て、キャンドル(にできた氷)にろうそくの火を入れました。

昼間に見るよりもっと「きれい‼」

またまた、もも(1歳児)組のお部屋から、照明を消して見させてもらいました。

「次は、僕のもろうそくを入れたい!」という声が多かったので、厳しい寒さが続くうちにもう1回チャレンジしてみようかな?

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

雪も寒さも利用して

昨夜もけっこうな雪が降ったみたいで、園庭はふかふか雪

午前中いちばん乗りで遊んでいたのはもも(1歳児)組です。

スコップで雪をかいたりそりに乗ったり滑ったり

たくさん遊びました。

 

花川南公園に続く野球グラウンドの土手の道、雪で埋まってます。

最近はいつもひまわり(年中)組が漕いでいってる道を、今日はちゅうりっぷ(年少)組が行ってきました。

深い雪に悪戦苦闘して、公園にたどり着くと公園の中もこんな感じ。

山まで15分もかかったけど、とっても楽しい「探検」でした。

 

昨日の午前、さくら(年長)組は園庭で、並べたバケツになみなみと水を汲んで

絵の具を混ぜた水を注いで1昼夜おいて置きました。

目的は、アイスキャンドル作り。一昼夜とっても寒かったので、「きっとしっかり凍ってる」はずと思って

今日の午睡時間に取り出して夕方ろうそくを点けようと思ったのですが・・・

1つ取り出してみると、まだこんな感じ。

薄い氷がやっと周りを囲っていて、とってもきれいだけど、ちょっと触るだけで割れてしまいそう。

しかたないので、月曜日までバケツのまま置いておくことにしました。

どうなるかなあ?

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

晴れていても寒~い!

昨日よりは気温が上がっていいお天気だったので(と言っても最高気温で−6℃でしたが・・・)

ちゅうりっぷ(年少)組は美桜公園へ

踏み跡のない深い「雪野原」にどんどんはいって遊びました。

 

ほんのちょっと前に年が明けたと思っていたら、「1月は行く」 気付けば来週末は2月3日の節分です。

各クラス豆まきの準備が着々と進んでいて

ひまわり(年中)組は、昨日と今日の2日間で鬼の顔の豆入れを作りました。

 

ツノと目をはさみで切って、顔はクレヨンで。

髪の毛は毛糸で縫って作った後

仕上げの縁縫いも毛糸で

見本はこんなふうに「なみ縫い」だったのですが

集中してやっている子ども達の手元を見ると自然と「かがり縫い」や「端まつり縫い」などの高度な縫い方になっていて

なんだか不思議な感じがしました。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

10年に1度の⁈

朝から暴風雪警報の石狩市内、通勤途中あちこちですごい地吹雪=ホワイトアウトになっていました。

市内の小中学校も休校になったようですね。

今日はさすがに外遊びはないな・・・と、午前中はどのクラスも室内の活動

 

午睡時間の年長組も、少し長めの絵本を読んだ後

室内でこま遊び。だいたいの子が回せるようになっているので、今日は初めて箱や器への投げ入れをしました。

これまでとは勝手が違って、なかなか狙い通り入らなかったり、入っても回らなかったり

それでも、すっかりはまって繰り返してやっているうちに「はいったあ!」という子が次々出てきて

もっと小さいやつに入れたくて

何度も何度もやってるうちに、こんなのまでクリアできる子もいました。

しっかり練習して「いっぱつで」入れられるようになったら、発表会でもやれるかな?

 

「今日はこのまま室内遊び・・・」と思っていたのに、少しの間雪雲が切れて明るい青空に

そうなるとウズウズしてくるようで・・・。

(日中の最高気温は−10℃‼ 「晴れててもすんごい寒いんだよ」と言ったんだけど・・・)

「外行く!」「園庭で遊ぶ!」と後半はほとんどの子が園庭へ

おとなはちょっと心配しながら見ていたのですが、ずっと動いているとあんまり寒さを感じないようで

誰ひとり「寒い」「中に入る」とは言わず、終了時間まで遊びきっていました。

でも、子ども達が中に入った途端、またこんな天気に

この寒波しばらく続くようですね。やれやれ。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日も米ぞり

最近は新雪を漕いで遊びに行くのが定番のひまわり(年中)組

今日は、花川南公園にグラウンドの土手の雪を漕いで向かいます。

公園内の築山も新雪が積もってましたが、みんなで滑るうちにコースができて滑りやすくなりました。

たんぽぽの子ども達の冬の外遊びの定番「米ぞり」

おとなは「飽きないのかな?」とつい思ってしまいますが、子ども達は何度でも滑りたくて、今日もしっかり遊び込んでいました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

たっぷりの新雪で

昨日午後から夜にかけて「ええ~! きいてないよ~!」と言いたいくらいの雪が降って、今朝家を出る前の雪かきが大変だったお家も多かったのでは?

子ども達にとっては、とにかく遊んで楽しいふかふかの雪です。

ちゅうりっぷ(年少)組は、いつもはそり遊びをする彩林公園で、今日はたっぷりの雪でおっきなゆきだるま作り

その後はふかふか雪に「人型」を付けて遊びました。

 

ひまわり(年中)組は、あじさい公園に、こんな道具を持って出かけました。

 

ふかふか雪をみんなで踏んで固めた上に雪のオブジェ作り

ソリに入れた雪に水をかけて練って

バケツにつめてブロック作り

最初はなかなかバケツからスムーズに抜けなかったのですが、だんだん上手にできるようになりました。

みんなで積み上げてこんなのを作りました。