カテゴリー: たんぽぽブログ

  • いろんな作物が育っています。

    いいお天気が続いて今日で5日目、気温も上がってます。

    お散歩や外遊びにはいいんだけど、畑や花壇に植えたばかりの作物には毎日水をあげないと枯れちゃうかもということで、さくら(年長)組は、サツマイモと枝豆を植えた畑へ水やりに。

    すると「あっ! 芽が出てる!」

    エダマメの芽がしっかり出てきていました。

    サツマイモは、日照りのせいでちょっと元気がなくなっていましたが、

    お隣の畑にひまわり(年中)組が植えたジャガイモは元気いっぱいでした。

    最近たんぽぽで植えた他の作物たちも元気に育っています。

    年長組で植えた「バケツ稲」

    温んだ水に藻がびっしり発生して、本当の田んぼみたいになっています。

    花壇に移植したコクワは、1か月経って太い蔓からたくさん芽がふき出しています。

    もう根付いたかな?「コクワを採って食べられるこども園」の夢に一歩前進!

     

    ちゅうりっぷ(年少)組で植えたトマト、順調です。

    同じくちゅうりっぷ組のひまわり、しっかり芽が出てきました。

    昨秋プランターに植えて越冬したいちご、園庭においたら、みんな興味津々。

    花が終わったあとの小さな実が大きくなって「いちご」になるのを知って

    「いつ赤くなるの?」「いちごたべた~い!」

    子ども達みんな、狙ってます。

     

  • おさんぽびより

    さくら(年長)組がお散歩に出かけると

    「せんせい見て!なんかすごい!おもしろい雲」こんなちょっとしたことにも感動できるのって素敵です。

    今日の行き先は、普段のお散歩コースの中ではいちばん遠い、片道2.7キロの紅南公園、みんな大好きな遊具がある公園です。

    ところが・・・

    がっかり⤵

     

    でも気を取り直して、山にレッツゴー!

    公園の森の中を探検して

    もっともっと遊びたかったけど、帰りに歩く距離を考えたらそうもいかず、 

    水分補給して帰路につきました。

     

    夕方の玄関には、つかまり立ちができるようになって、午後のお散歩で「お散歩車デビュー」したつくし組の弟くんをめんこがる年長組のお姉ちゃんとメロメロで写真を撮るママ。君もいつかお姉ちゃんのように、ずっと遠い公園まで平気で歩けるようになるんだね。

     

     

  • おっきい子もちっちゃい子もみんなで公園へ

    昨日の大雨がウソのような素晴らしいお天気の土曜日

    お散歩に出かける子ども達、珍しくずいぶんいろんな色の帽子の子がまざっています。

    実は、「せっかくのいいお天気だから、みんなで一緒に出かけようよ!」ということになって、1歳児から年長まで総勢19人で出かけることに。

    もも組さん(1歳児)はお散歩車(ん?寝てる?)

    ちゅうりっぷ(3歳児)さんが一人、ずっと押すのを手伝ってくれました。

    やってきたのは、片道1.5キロのふれあいの杜公園

    すみれ(2歳児)さんもなんにも文句言わずにしっかり歩けましたよ。

     

    公園内の小山に登ると素晴らしい見晴らし、みんないっぱい走り回って遊びました。

    きょうだいで仲良く遊ぶ姿も。

    ここにもきょうだい・・・(あれ?)・・・じゃないな。年長さんが遊んでくれてたんだね。

    他にもクラスを超えて、おっきい子とちっちゃい子が一緒に遊ぶ姿があちこちに見られます。

    公園への行き帰りももちろん、おっきい子がちっちゃい子の手を引いてくれました。

    人数が少ない土曜日だからこその異年齢保育。

    大人がたいしたお膳立てをしなくても一緒にいるだけでどんどん縦のつながりを作っていく子どもたちの姿がとっても素敵でした。

     

     

     

     

  • 雨なので、室内遊び

    たいへんな大雨の一日、各クラス工夫を凝らした室内遊びです。

    ひまわり(年中)組は、リズム遊び

    ちゅうりっぷ(年少)組は、お手製の紙粘土遊び

    感触を楽しみながらグチャグチャ

    思い思いの形を作りました。

     

    もも(1歳児)組は、新聞遊び

    はしゃいでます。

     

  • トマトを植えたよ

    駐車場わきの花壇にトマトを植えるのは、ちゅうりっぷ(年少)組さん。

    1人1本ずつ。今年はいろんな種類のトマトを植えました。

    早く大きくなるといいな。たくさん実がなるといいな。

    「車で来る人は、毎日トマトさん見て、どんなになっているか教えてね!」

    のお願いに、みんな元気に「ハイ!」って返事していました。

  • サツマイモの植え付け&よもぎ摘み

    さわやかな明るい日差しの一日。 ちゅうりっぷ(年少)組は初めての花川南公園で

    丘に登って、たんぽぽの綿毛飛ばし

     

    さくら(年長)組は、畑でサツマイモの植え付け

    苗を1本ずつ丁寧に土の中に差し込んでいきます。

    植えた苗の根が活着するまでは直射日光を避けられるようにカヤをかぶせて

    しっかりお水をかけて

    大きく育ちますように!

     

    畑の後は、河川敷でよもぎ摘み

    「先っちょの柔らかい所だけ摘んでね」って教えてもらって

    肩の高さまである草むらにも果敢に踏み込んで

    1本ずつ丁寧に摘みました。

    みんなで摘んだヨモギは選別して洗って、すぐに湯がいて、絞って・・・今日はとりあえず冷凍保存。

    宣言が明けて、いま休んでいるお友達がみんな登園するようになったら、一緒によもぎだんごを作って食べようと思います。