カテゴリー
たんぽぽブログ

風に桜の花びらが

時々強い風が吹いていて

ちゅうりっぷ(年少)組のお部屋の窓から、桜の花びらが舞うのを真剣に見ている子がいました。

その花びらが玄関前に吹きだまって、踊っていました。

はなびら2

 

玄関ホールには、カタツムリと

カエルの卵の飼育ケースが仲間入り

となれば、子ども達こうなります。

またしばらく彼らの動きや変化をみんなで楽しめそうです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

にわか雨・・・「きいてないよ~!」

朝降った雨が上がったので、「降る予報だったっけ?」「降らない予報だったから、もう降らないんじゃない?」なんて会話があった後

上の4クラスは、みんな外遊び。

少しくらい寒くても、外に出れば、子ども達は元気いっぱい。

なので、できるだけ外に、できるだけ園外にと思って・・・。

ところが今日はやっぱり少し不安定なお天気で、遊んでる最中にポツリポツリ・・・パラパラパラ・・・。

遠くまで出かけたクラスも大急ぎで帰ってきました。(どのクラスも何とか本格的な雨にはあたらずに済みました。ホッ!)

 

おっきいクラスがみんな外に出て、ラッキーだったのはもも(1歳児)組

ホールにブロックマットを出して、思いっきり運動しました。

すべり台やトランポリンで大はしゃぎです。

 

夕方、さくら(年長)組では、セルプレートに植えたマリーゴールドの芽の「間引き」

みんなやったことないので恐る恐る

「2人一緒だときゅうくつでおっきくなれないんだぁ。2人になってるところをひとりにしてね」

で、分かってすぐ抜ける子もいれば、ピンと来なくて、手近にあるもう1本立てになっているのを抜こうとする子も。

なんでも経験。これで、1週間後にはぐっと大きく成長する・・・はず。(成長してね)

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

年長さんはいそがしい

たんぽぽでは、「年長さんになると、いろんなことをたくさんできるんだよ!」と言われながら、

みんなあこがれを持って進級していきます。

進級してひと月が過ぎて、連休が明けて、年長さんのホールの雑巾がけが始まっています。

身体のあらゆる力やバランスが必要な総合運動。

続けていくと身体の力がしっかり付くのはもちろん、その動きから、からだの状態を診ることもできます。

一年近く続けると、みんなどんな風に育つのか、今から楽しみです。

 

習字教室も始まっています。

 

鉛筆を正しく持って、正しい文字を書くための取り組みです。

 

園庭にもへのへのもへじ?

 

今日は、片道45分歩いて紅葉山公園へ。

今月の春の遠足でも行く予定で、今日はその予行練習でした。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

畑と花壇の準備を始めました。

すてきな五月晴れの日、寒くもなく暑くもなく、お外がとっても気持ちよさそうだったので、みんなお出かけしています。

ひまわり(年中)組は、花川南公園へ

年中になってみんなますます運動する力が付いてきたみたいで、

バランスとって、塀の上を渡ったり

 

鉄棒に雲梯に と、遊具でダイナミックに遊べるようになってきました。

遊具に飽きたら、たんぽぽを摘んだり、木の枝を拾ったり

これは、「たき火!」なんだそうです。

 

つくし(0歳児)さんたちもお散歩です。

おさんぽ車やベビーカーで出かけるのもすっかり慣れました。

 

玄関前では、MIKA先生が、季節のお花の寄せ植えをしてくれました。

毎日の登園が楽しくなりそう。

 

園庭に置いたプランターのイチゴが花をつけて

駐車場脇の花壇のコクワの蔓の芽が萌えて

花壇には、園のコンポストで作った自家製の堆肥を入れて土づくり。今月中に、ちゅうりっぷ(年少)組でトマトを植えます。

お迎えが来て帰る子が次々と「なにやってるの?」とやってきては、「なんか臭い!」と言って帰っていきます。

そうだよね。でもね、これでおいしいトマトができるんだよ。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

ふう先生のわらべうた遊び

昨日・今日と各クラスで、みんな大好きなふう先生のわらべ歌遊びがありました。

ちゅうりっぷ(年少)組は、1人1枚ずつスカーフを渡してもらって、大喜び

「上から・・・下から・・・」と歌に合わせて、上手に風邪を表現しています。

ぎゅっと握ってから、もこもこふわふわ

 

つくし(0歳児)さんたちもスカーフで

みんな不思議そうな顔してます。

カテゴリー
たんぽぽブログ

ひさしぶりの登園なので

大型連休が終わって、日常が戻ってきました。

毎年の事ですが、連休明けの朝ひさしぶりの登園は、気持ちが沈んでいたり不安定だったりする子が多くいます。

保護者との別れ際の泣き声が、あちこちのクラスから聞こえてきます。

でも、ひとしきり泣いたら、みんな落ち着いて、楽しく遊び始められていました。

大人だって気持ちを切り替えるのがなかなか大変だったりしますから、子ども達には無理もないこと。

ちょっと時間が必要なんですね。

おっきいクラスの子たちは、体操教室でした。

ちゅうりっぷ(年少)組もずいぶん慣れてきて、今日は初めての平均台で・・・カニさん?

もも(1歳児)組はなかよし公園へ

久しぶりの登園で朝泣いていた子も、ニコニコと元気いっぱいに遊んでいました。