カテゴリー
たんぽぽブログ

こままわし 始めました。

先週末の大雪で、一気に本格的な雪遊びモードになりました。

園庭では、今シーズン初のそり遊びも。

ちゅうりっぷ(年少)組がでかけた彩林公園も雪に埋まっていました。

 

クリスマス会で、サンタさんからコマをプレゼントされたさくら(年長)組、今日から、みんなでこままわしに取り組んでいます。

まずはヒモの巻き方から。

指でしっかり押さえながらきつめに巻かないといけないんですが、なかなかすぐにはできません。

とりあえず、全員巻いて、一斉に投げてみたのですが・・・

すぐになんて回りません。

「え~っ、できない!」「もう!なんで回んないの!」「もうヤダ、やりたくない!」・・・

怒ったり、泣きそうになったり、結局ほとんど回せないまま、午前中は時間切れ。

それでも、夕方の自由遊びの時間にも何人か根気強く取り組む姿が見られ、何度も何度も失敗するなかで、ふいに「回ったあ!!」という歓声が・・・。

そうなると「次も!」「もいっかい!」とはまっていく年長さんたち、お迎え時間ギリギリまで続ける子もいました。

以下、今日ヒモも自分で巻いてまわすことができた面々です。

こままわしは、年長の子どもたちの発達段階において、心身の成長をはかるのに最適の遊びだと思って取り組んでいます。とにかく集中して遊びこむ経験をして欲しい。仲間と一緒に刺激し合いながら。何十回何百回と繰り返し、失敗を重ねる中で、たまに成功する喜びとだんだん確実にまわせるようになってくる達成感を全員に体験してもらいたいと思っています。難しくて初め全くできないことでも、努力することで「できるようになる」のだという経験が、子どもたちがこれから課題や困難に直面した時に、「自分はやればできる」と思える大きな自信につながるのではないかと期待しています。

カテゴリー
たんぽぽブログ

クリスマス会

今日は子どもたちがずいぶん前から楽しみにしていたクリスマス会です。

ホールに全クラス集まって座るのは、けっこう久しぶり。でも皆ちゃんとわかってて、ずいぶんお行儀のいいこと。

オープニングは年長組のコーラス、英語と手話で唄います。

その後、職員の先生たちのハンドベル演奏のあと、サンタさんが登場するとみんな大喜びです。

年長組の代表2人の質問を「通訳」の先生が英語に直してきくと、サンタさんも英語で答えてくれて、納得顔の子どもたち。

「えっ!ホンモノ?」「○○さんじゃないの?」なんて言っていた年長さんたちの声も静かになりました。

 

次はお待ちかねのプレゼント。小さいクラスから順にサンタさんから直接もらいます。

すみれ(2歳児)組さんくらいになると、もうちゃんとわかっていて、もらった時にみんな「ありがとう」って言えていました。

さくら(年長)組は、「英語でお礼を言おう」ってみんなで打ち合わせして

みんな「Thank you!」っていうもんだから、サンタさんも驚いていました。

 

クリスマス会第2部は、上の3クラスで合同リズム

オンブやソリ、ボートレースのリズムでは、やはり年長さんが活躍

下の子たちを頑張って引っぱっている姿が見られました。

去年までとは違って、みんなで体を動かして楽しめるクリスマス会になりました。

 

今日は給食部もいつも以上にメニューに力を入れて、しっかりクリスマス気分を盛り上げてくれました。

どのクラスでもおいしい笑顔がはじけていました。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

寒かったけど楽しかった!

散歩に出かけたちゅうりっぷ(年少)組

歩道はところどころ氷や圧雪で、慎重に歩かないと滑って転びそう(何人か転びました。)

それでも遠くまで歩いて、防風林へ

少し木登りした後河川敷へ

「こぶたさんのおうち」に入って遊べるのはもう最後かな

木登りしたり

枯れた草の茎を踏み倒して探検したりして

寒かったけど元気に遊んできました。

 

明日は、クリスマス会

各クラスで子どもたち手作りの飾りがホールに集められて、クリスマス気分盛り上がってます。

明日サンタさんは来てくれるかな?

どんなプレゼントもらえるかな?

カテゴリー
たんぽぽブログ

室内の活動も盛りだくさんです。

年長(さくら)組は、朝から合唱。クリスマス会で唄う歌の練習。

もう、ばっちり!いつ本番でも大丈夫そう。

 

名前入りのクリスマスオーナメントの飾りつけは、今日は3人です。

イルミネーションの光を受けて、キラキラ光って見えます。

 

午前中、ホールでは、つくし(0歳児)組ともも(1歳児)組が、ブロックマットをたくさん出して遊びました。

転んでも、ひっくり返っても平気!

 

その隣では、さくら(年長)組が、けっこう激しく「ハンカチ落とし」

実は並行して書道教室をやっていて、2人ずつ呼ばれて、別室で先生から個別指導。

正しい姿勢で、正しく鉛筆を持って、自分の名前を正しく丁寧に書けるように教えてもらいました。

午後、みんながお昼寝から起きると

「あっ! サンタさん!!」・・・昨年と同じように3階から降りてきています。

階段の踊り場までやってきて、はしゃぐ子どもたち。

去年のことを覚えていて、「見たことあるよねえ」なんて言い合ってる声も聞こえてきました。

どんどん近づいてきますね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

1人1人のオーナメント

今日は月に1回の避難訓練

「地震です!地震です!」の緊急放送でさっとテーブルの下に潜り込むちゅうりっぷ(年少)組

子どもたちなりの真剣さが伝わってきます。

 

年長組では、MIKA先生手作りの名前(アルファベット)入りオーナメントが1人1人にプレゼントされて

今日から2~3人ずつ、クリスマスツリーに飾り付けていきます。

イヴまでには全員のオーナメントがツリーに下げられる予定、あと10日間、だんだんだんだんと気分が盛り上がっていきます。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今シーズンはじめての雪遊び

今日は、体操教室でした。

まずは、元気に縄跳びするちゅうりっぷ(年少)組

 

外は、今年初めて遊べるだけの雪が降ったので、

自分たちの体操教室が始まる時間まで、さくら(年長)組は、園庭で今シーズン初の雪遊びです。

まずはやっぱり、雪玉作って、雪ダルマ

でも、雪がまだ少なくて、雪を掘ってるうちにすぐ砂が出てきて

気が付いたら、雪遊びなんだか砂遊びなんだか・・・。

でも、久しぶりの雪遊びはとっても楽しくて、「(体操教室の)時間だからもう入るよ!」と言われると

「え~っ!もっと遊びたいのにい!」の声がたくさん。

まだまだ冬は始まったばかり。これから、いっぱいいっぱい雪遊びしようね。