今年の登園は今日が最後
とってもいいお天気になりました。
昨日の大雪で「ソリ山」が大きくなった園庭では、もも(1歳児)組が元気に遊んでいました。

つくし(0歳児)のおままごとは、自分で食べるより、相手に食べてもらおうとする姿がかわいいです。

絵本も集中できて、しっかり楽しめるようになりました。
すみれ(2歳児)のお昼ご飯、おいしそう。
楽しいおしゃべりも止まりません。
(あれ! 1人何してるのかな?)
上のクラスは、年末の大掃除
さくら(年長)組は、まずお部屋の物を全部ホールに出して

拭けるところ拭けるもの全部拭きます。

ひまわり(年中)組も机を外に出して

手に手に雑巾を持って

遊んでるわけじゃありませんよ。
本棚に潜り込んで裏側を2人で拭いてます。
ちゅうりっぷ(年少)組ははじめての大掃除、みんな揃って、雑巾がけして
引き出しを拭いて
棚を拭いて
これで気持ちよく新年が迎えられるね。
自分たちの過ごすお部屋を自分たちできれいにして、気持ちを新たに新しい年を迎える。
1年の節目の心がけと清々しさを子どもたちみんな感じてくれたかな?
1階のお部屋では、2人の先生が大きいお餅を丁寧に丸めて手作りの鏡餅に
玄関ホールもお正月を迎える準備が整いました。
昨年に引き続きコロナの波に翻弄されながらも、保護者の皆様をはじめ多くの方々のご理解とご協力で何とか1年を大過なく過ごすことができました。ありがとうございました。
来年こそは、みんながマスクを外して、子どもたちの笑顔満開で、のびのびと過ごせるようになることを祈念しています。
皆様どうか良いお年をお迎えください。








さらに「まだおかわりしたかったのに・・・。」(おいしいよねえ、たんぽぽの給食)
用具室でこんな遊びをしたり



時折、立ち戻って懐かしさと共に自分の成長を確かめたり、気のおけない仲間と再会して気持ちを開放できる機会とするのが、今回の企画の目的でした。卒園児が、何かあったら(何もなくても)いつでも立ち寄ってホッとできる場所でありたいと思います。











しっかり準備されて、みんなが集まったホールで
















