カテゴリー
たんぽぽブログ

水遊び 始めました!

晴れたり曇ったりだけど、最高気温27℃で蒸し蒸し

こんな天気の中、さくら(年長)組は、畑の草取りです。

お仕事が終わった後は、大人の背丈よりも茂った広い草むらでの壮大な鬼ごっこ第2弾

草むらの奥に隠れた先生をさくら組みんなで大捜索

「あそこににいたよー」

チームワークで捕まえました!

 

もも(1歳児)組は、今年初めての水遊びを園庭で

大はしゃぎ!

 

ひまわり(年中)組も水遊び

暑い中、ふれあいの杜公園まで出かけました。

水遊びは、「暑い夏に涼しくなって気持ちいい」だけではない、子どもたちの五感をたっぷり刺激する遊びです。

各クラス、できるだけたくさんやりたいですね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

遠足びより

今日は、み~んな楽しみにしていた遠足!

各クラス、準備ができ次第出発です。

すみれ(2歳児)組ははじめての遠足

行き先は彩林公園

遊具で遊ぶのもそこそこに

木陰でお弁当

みんなで外でお弁当を食べるのは人生初体験だったかな?

 

ちゅうりっぷ(年少)組は花川南公園へ

公園内の小山でゴロゴロするのは誰かな?

あそんだ後、小山の向こうの涼しい木陰でお弁当

風が強くてちょっと困ったけど、お弁当はとっても美味しかったね。

 

ひまわり(年中)組はふれあいの杜公園へ

しばらく使えなかった遊具でたくさん遊んだ後

うるさく鳴いてるカラスを避けてお弁当です。

 

さくら(年長)組は紅南公園へ

片道2.7㎞ありますが、がんばって歩いて40分で到着!

まずは山で段ボールそりで遊んだけど

園内の遊具で遊びたくて、ソリ遊びはそこそこにしてみんな遊具へ

他にはないとっても面白い遊具なのに、前に来た時は閉鎖されてたからね。

 

朝から晴れ間の広がる素敵な遠足日和でした。

順延して正解・・・だったよね。

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

きっと明日はいい天気

朝の玄関ホールにて、「げっ!増えてる!!」  ・・・ by  O職員

同じセリフが相当数の保護者からも聞こえてきました。

子ども達は、前のめりで顔をくっつけて「すご~い!いっぱい!! 動いてるよ!」

その後ろで「う・・・ん、いっぱいだね・・・すごいね・・・もういいかい? 行こう。」と体の重心を後ろにしながらも応じているお母さんたち・・・素敵です!

 

うすぐもりの木曜日、今日はどのクラスも公園に出かけました。

つくし(0歳児)組は、彩林公園の大きな柳の木の下で

先生が飛ばすシャボン玉にはしゃいでいます。

すみれ(2歳児)組も彩林公園。

つくし組とは離れた遊具で

来るたびに使える遊具やれる遊びが増えてきます。

 

もも(1歳児)組はなかよし公園。

遊具よりも蟻さんに一生懸命のももさんたち。 でもなかなか捕まえられないんだよね。

 

ちゅうりっぷ(年少)組とさくら(年長)組は、ふれあいの杜公園。

 

ひまわり(年中)組は遊睦公園・・・ もう帰ってくるとこだったねえ・・・。

 

今日は、もともと、すみれ(2歳児)組以上の各クラス遠足の日でしたが、今週月曜の時点で雨予報だったので、早々に順延決定して明日が遠足に。

予報はずれて雨は降らず、「今日でも行けたね」との声も聞かれましたが・・・

きっと明日もいい天気、子どもたちみんなワクワクです。

今夜は早く寝て、明日早起きして元気に来ようね! お弁当も楽しみだね!

カテゴリー
たんぽぽブログ

カタツムリいっぱい!

一昨日ちゅうりっぷ(年少)組が捕まえて来たカタツムリをうらやましそうに見ていたさくら(年長)組、

今日は、「自分たちでたくさん捕まえるぞ!」と河川敷へ。

雨はすっかりあがっていたけど、濡れた草むらの中に行くから、みんなカッパ・長靴着用です。

「ほら、こうやって葉っぱにくっついてるんだよ。」と教えてもらっても

最初のうちは、なかなか見つけられず、「どこにいるのお?」「いないよお」の声ばかりでしたが、

でもそこはさすがの年長さん。そのうち、だんだん「いたっ!」「見つけた!」「ここにも!」の声が聞かれるように。

なかには1人で10匹以上見つけた「カタツムリ名人」も

結局、こんなにたくさん

今日捕まえたカタツムリは、「オカモノアラガイ」というとっても小さな種類のカタツムリ。(本当は、もっと大きくて殻がグルグルのを捕まえてみたいんだけど・・・)

それでも観察していると、アタマ出してツノだしてヤリ出して、指で触ると引っ込めて、板にくっつけるとゆっくりゆっくり這っていきます。

そんなことを実際に見て触れて、初めて子どもたちは、童謡「かたつむり」の歌詞も実感をもって歌えるのではないのかな?

逆に、そういう実体験なしに、歌を歌っても、絵に描いても、折り紙や切り紙の製作をしても、どこか虚しいように思うのです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日も製作

今日はさくら(年長)組が、雨ふり散歩に出かけたんだけど

早々に帰ってきて

昨日の続きの製作

手形をぺたぺた

何ができるんだろうねえ?

作る計画を理解して、日にちをまたいで活動していけるのも年長組ならではです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

ひさしぶりの雨の日

ちゅうりっぷ(年少)組は雨ふり散歩です。

行き先は、草が茂る河川敷

雨ふりのあとなので・・・やっぱりいました! カタツムリ!

♫でんでんむ~しむ~し・・・♪ って歌うなら、やっぱり本物に触れとかないとね。

桑の木の葉っぱの下にはちょうちょが雨宿りしていました。

あめふりでも、河川敷楽しいね!

 

さくら(年長)組は、お部屋で製作・・・?

手も足も絵の具を付けて、何やら大きそうなものを作っています。

何になるのかな? お楽しみに!