カテゴリー: たんぽぽブログ

  • おもちつき!

    もうすぐ今年も終わり。お正月を前に今日はおもちつき会です。

    搗き手は、年少以上のクラス。

    小さいクラスの子たちも応援に集まりました。

    さらに、去年に引き続き強力な助っ人! 児童発達支援事業所アイビーの先生たち

    臼に蒸し米投入・・・このもち米は、さくら組が田植えして稲刈りしたもの

    まずは、コネます。(実はこれが結構きつい)

    大人が豪快に搗き始めると、子どもたちから拍手と歓声があがります。

    子どものトップバッターは、去年経験のあるひまわり(年中)組

    続いて今年初めて体験のちゅうりっぷ(年少)組

    最後の仕上げは、さくら(年長)組です。

    搗きあがったおもちは、今日のおやつのお雑煮になりました。

    が、その前に、さくら組では、ひと臼の半量を(粉だらけになりながら)ちぎって丸めて

    きな粉とあんこで食べました。

    搗きたてのおもちの味、最高! みんなしっかり味わえたかな?

    そして、自分たちで植えて自分たちで刈ったお米がおもちになっていま口に入っていることのうれしさを感じてくれたかな?

     

  • もっと雪が欲しいな

    いいお天気で、園庭ではたくさんのクラスが混ざって遊びました。

    年長組が、少ない雪をかき集めて鎌倉を作りました。

    でも、ちっちゃい子しか入れないかまくらになっちゃいました。

  • どうしても尻すべりしたい!

    朝までに新しい雪が降ったので、さくら(年長)組は花川南公園の築山まで尻すべりをしに行きました。

    まだまだ雪が少ないうえに、降ったばかりはなかなか滑らないのですが

    そこは年長組、ちゃんと心得てて、最初に誰かがお尻で道をつけて

    同じところを繰り返し滑れば、どんどんスピードが出るようになります。

    単純だけど体験から得られる確かな知恵です。

  • 2か月ぶりのきみおさん

    1か月に一回「きみおさん」がきてくれるお話し会ですが、11月はインフルエンザの流行のせいで中止になってしまったので、今日は2か月ぶりの「きみおさん」

    子どもたちみんなワクワクで、初っ端から良い反応!

    最初にやってくれるマジックは、みんなのお気に入り

    絵本に

    紙芝居にと

    楽しい楽しい時間があっという間に過ぎました。

     

    昨日のクリスマス会で、サンタさんからコマをプレゼントされたさくら(年長)さんたち

    「早く回してみた~い!」と夕方お部屋にカーペットを敷くのを手伝って、ちょっとだけやってみたけど、やっぱり難しくて回せませんでした。

    今日は、「きみおさん」のあと、先生に紐の巻き方から教えてもらって、お昼ご飯まで練習

    夕方もホールや園庭で遊ばずにず~っと繰り返しチャレンジしていた子が何人も。

    紐がうまく巻けなかったり、何回投げても回らなかったり、となりの友達が回っても自分は回らなかったり、やっと1回まわせたのにそのあと全然まわせなかったり、「もうやだ!」と怒ったり涙ぐんだり・・・。

    それでも粘ってやり続けた子は、だんだん回せるようになって、「まわったあ!見てえ!」と満面の笑顔

    こういうのは、簡単にできちゃわないほうがいいものだといつも思います。

    本日中に、紐を巻くところから全部自力で回せたのは7人(証拠写真は4人だけですが・・・)でした。

    こままわし動画

  • み~んなでクリスマス会!

    み~んな待ってたクリスマス会

    予定時間前に全クラス、ホールに集合です。

    はじめにさくら(年長)組の出し物、「モミの木」をはじめ日本語で、次は英語で、最後は・・・

    次に「赤鼻のトナカイ」を手話付きで元気に歌って終わったあとは

    職員のハンドベル演奏

     

    そして、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」をうたったら・・・

    今年もサンタさんがやってきてくれました!

    早速サンタさんへの質問を年長さん2人から

    「プレゼントのおもちゃはどこで買ってるんですか?」

    「みんながほしいプレゼントがどうしてわかるんですか?」

    サンタさんは、わかりやすく丁寧に(英語で)答えてくれて、みんな納得!

    そして、待ちに待ったプレゼント

    ちっちゃい子たちは、ちょっと緊張しながらも、進んでもらってこの笑顔

     

    ちっちゃい子たちが終わるのをちゃ~んと待ってたおっきい子チーム

    ちゃ~んと並んで、ちゃ~んと名前ともらった後の「ありがとう」も言えていました。

    最後はみんなでサンタさんにご挨拶です。

     

    サンタさんが帰った後のホールでは、ふう先生のリズム遊び

    年長のお兄さんお姉さんが、年少さんをしっかりリードする姿があっちこっちで見られて

    楽しく運動しておなかをすかせました。

     

    今日は、給食もおやつもクリスマスメニュー

    どちらも厨房の職員さんの心づくしの手作りです。

    石狩たんぽぽこども園み~んなで、1日楽しく盛り上がれたクリスマス会でした。