カテゴリー: たんぽぽブログ

  • ゴールデンウイーク中の土曜日ですが

    土曜日、しかもゴールデンウィークが始まっているので、いつもに増して登園する子どもたちの数は少なかったのですが、年少・年中・年長でしっかり遠くまで出かけてきました。

    こども達が大好きな、ヤギさんたちを見に

    往復3.5㎞。結構寒かったんですが、みんな元気に歩いてきましたよ。

     

  • 雨ふり散歩

    朝からず~っと雨

    だけど、こんな日でもカッパ着てお散歩

    たんぽぽ恒例の「雨ふり散歩」です。

    今日は、ちゅうりっぷ(年少)組とひまわり(年中)組が雨ふり散歩に出かけました。

    雨音を聞き、しっとりとした空気を感じながら、歩きます。

    晴れの日とは違ったおもしろさがあります。

    でも、何よりおもしろいのは、たっぷりの水たまりに思いっきり踏み込んで遊ぶこと。

    みんな靴下ビショビショにしちゃいました。

    お母さん、ごめんなさい。

  • 大型連休直前の一日

    GWを前に、石狩市内にもコロナ感染が広がってきている状況があり、あらためて登園時のサーマルカメラでの検温をしっかりしてもらおうと玄関で立ち会ったのですが

    こども達しっかり心得ていて、ほとんどの子が自分ですすんでちゃんとカメラに写っていました。

    えらいなあ。

     

    今日は月に1度の避難訓練もありました。

    「地震です!」の放送に怖がって何人か泣いちゃったちゅうりっぷ(年少)組でしたが、それでも先生の指示でちゃんとテーブルの下に。

     

    避難訓練の後、ホールで遊んでいたのは、はすみれ(2歳)組ともも(1歳)組

    おっきいクラスがいなかったので、2クラス合同でのびのびとブロックマットやリズム遊びです。

     

    越冬していたアゲハチョウのサナギからは、最後の1匹が無事に羽化していて、前に羽化していたのと一緒に放してやりました。

     

     

  • もも組さんのお散歩

    進級時、新しい環境に不安がって、いちばん泣いていたもも(1歳)組

    もうすっかり園の生活に慣れて、午睡の寝起きの時以外に泣き声が聞こえてくることはなくなりました。

    お散歩にもどんどん出かけるようになって

    今日は、けっこう遠めのみさくら公園までみんなでしっかり歩いて行けました。

    公園では楽しく走り回ったり(芝生の山を駆け降りる時は、皆きまって転びます)

    アリを見つけて、「ハチ~! ハチ~!」・・・

    帰りも頑張って最後まで歩いてきました。すごい!

    たっぷり歩いたから、疲れて眠くなっちゃったのかな?

    お昼ご飯の最中に、食べながらうとうとと舟を漕ぐ子が続出でした。

     

  • ちょっと寒いけど春すすんでます

    「三寒四温」の今日は「寒」の方

    それでも素晴らしく晴れたので、各クラスお散歩。

    ちゅうりっぷ組が行った公園では、さくらがほぼ満開でした。

     

    これ何だかわかりますか?

    去年の9月、職員の家の庭木についていた青虫=アゲハチョウの幼虫をたんぽぽで飼っていたら、9月29日にいっぺんにサナギになりましたが、そのまま室内に置いて越冬、先週末から次々ときれいなアゲハチョウが羽化しました。

    こども達も興味津々

    狭いケースに閉じ込めても置けないので、外に出してあげました。

     

    今日さくら組が出かけたのは、3回目の防風林

    アマドコロがあちこちに群生していました。

    行者ニンニクに比べると知名度は低いですが、湯がいてマヨネーズつけて食べると、アスパラのような味のする山菜です。

    すこ~しだけ採ってきました。

    その後、枝を拾ったり倒木に乗って遊んだりしてるとあっという間に時間が過ぎてしまいました。

     

     

     

  • 金曜日あらかると

    登園後、朝の会までの自由時間、KAPLAを積み上げていた年長組男子コンビ

    今までにない新作です。

    雲ひとつない快晴

    年長組は、ちょっと離れた公園へ

    ちょっと珍しい遊具で楽しんできました。