カテゴリー: たんぽぽブログ

  • ふう先生のわらべうた遊び

    昨日・今日と各クラスで、みんな大好きなふう先生のわらべ歌遊びがありました。

    ちゅうりっぷ(年少)組は、1人1枚ずつスカーフを渡してもらって、大喜び

    「上から・・・下から・・・」と歌に合わせて、上手に風邪を表現しています。

    ぎゅっと握ってから、もこもこふわふわ

     

    つくし(0歳児)さんたちもスカーフで

    みんな不思議そうな顔してます。

  • ひさしぶりの登園なので

    大型連休が終わって、日常が戻ってきました。

    毎年の事ですが、連休明けの朝ひさしぶりの登園は、気持ちが沈んでいたり不安定だったりする子が多くいます。

    保護者との別れ際の泣き声が、あちこちのクラスから聞こえてきます。

    でも、ひとしきり泣いたら、みんな落ち着いて、楽しく遊び始められていました。

    大人だって気持ちを切り替えるのがなかなか大変だったりしますから、子ども達には無理もないこと。

    ちょっと時間が必要なんですね。

    おっきいクラスの子たちは、体操教室でした。

    ちゅうりっぷ(年少)組もずいぶん慣れてきて、今日は初めての平均台で・・・カニさん?

    もも(1歳児)組はなかよし公園へ

    久しぶりの登園で朝泣いていた子も、ニコニコと元気いっぱいに遊んでいました。

     

  • 公園のつくしさん

    いいお天気だったので、つくし(0歳児)さんたちも彩林公園まで出かけました。

    草の上にすわって

    もうすっかり「おともだち」

    赤ちゃんのうちから、たくさん外の空気に触れて

    たくさん斜面を歩いたり

    草や木などの自然の物に触れて

    五感でたっぷり刺激を受けることがとっても大事です。

     

  • 初夏の暖かさでした。

    今日は暖かくなりました。

    ちゅうりっぷ(年少)組がでかけたのは、春の遠足でも行く予定の花川南公園

    みんなでゴロゴロして遊びました。

     

    ひまわり(年中)組も春の遠足で行く予定のふれあいの杜公園へ

     

    さくら(年長)組は、初めての英語の時間で

    MIKA先生から英語の歌を教えてもらった後

     

    すみれ公園へ

    ちょっと難しい遊具にどんどん挑戦していました。

     

  • まもなく5月

    今年のたんぽぽの五月飾り

    MIKA先生お手製の飾りです。子ども達の遊び場のなっている防風林に生えている草花もたくさん活けてくれました。

    今回も「こどもだまし」ではない、大人も感心するディスプレイになっています。

     

    ちゅうりっぷ(年少)組は、こいのぼり製作を持って、彩林公園へ

    透明こいのぼりで「春探し」です。

    「お花見つけた!」「ありもいた!」など、いろんな春を見つけて、こいのぼりをかざしてました。

    色さがしゲームも大盛り上がりでしたよ。

     

    朝の会の前、さくら(年長)組のお部屋では、お鍋で何か作られていて・・・いいにおい。

    「おいしそう!」「食べたい!」と一切れずつつまみ食いの様子です。

    実はこれ、昨日みんなで河川敷で採って皮を剥いたイタドリ(正しくは、「オオイタドリ」)

    昨日も「食べてみたい」とかじってみたけど、その時はすっぱい味でした。

    でも、湯がいて

    一晩水にさらして

    鰹節と調味料を加えて炒める「土佐煮」にすると、とってもいいお味に。

    「もっと食べたい!」の声多数でしたが、残りは給食で。

     

    朝の会の後、出かけたのは、防風林

    今日は、アマドコロという山菜をみんなで採りました。

    その後、先週楽しかった倒木に登って遊んで帰ってきました。

    アマドコロもすぐ湯がいて、おかか和えとマヨネーズ和えに。

    給食の時、イタドリと一緒に食べました。

    イタドリの土佐煮は大人気。何度もおかわりする子も。

    アマドコロは、甘さにちょっと苦みの混じる大人の味で、食べてみて「苦い!」の声も聞こえましたが、「でもおいしい。」という声も多数。

    この春、ふきのとう味噌からはじまって、つくしんぼ、アズキナ、イタドリ、アマドコロ、とこれで5つ目の山菜。最初は半分以上が「食べたくない!」「おいしくない!」と言っていましたが、食べてみようという意欲が出て来たのか、味覚が慣れて来たのか・・・いい感じです。

    今日は、ひまわり組が河川敷へ。

    先週植えたジャガイモは、やっぱりまだ芽が出ていませんでした。

    遊びながら、イタドリを採って皮を剥いてなめている子も。

    「メロンの味がする!」・・・?

    みんなも年長さんになったら、お料理して食べてみようね。

     

  • 昨日とはうってかわって

    ちょっと風が強いけどいいお天気になりました。

    ちゅうりっぷ(年少)組は八二公園へ

    一番人気は、スピードの出るローラーすべり台

    「こわい」よりも「おもしろい」と思う子が多くなりました。

     

    ひまわり(年中)組はすみれ公園

    先週は年長組が遊びに行って、ちょっと難しめの遊具にチャレンジしていましたが、ひまわり組だって負けてはいません。

    遊具のてっぺんまで平気で登っている子もいました。

     

    さくら組は河川敷

    遊びながら、1人ずつタマネギの苗の植え付けをしました。

    これもお泊り会のカレーライス様です。

    おっきな玉ねぎができるかな?

     

    いつも登る木の枝で誰かがやり出した「さかあがり」

    「おもしろい!」となると次々真似をしてチャレンジしていました。

     

    今日は月に1度のお誕生日メニュー

    給食部の職員さんたちの心づくしに感謝です。