カテゴリー
たんぽぽブログ

きいてないよ~

今日は、朝から気持ちのいい青空が広がっていました。

いつものように朝の自由遊びから1日が始まりました。

 

いいお天気だったので、園庭で遊んだすみれ(2歳児)組以外は、みんな園外に出ました。

さくら(年長)組は、マリーゴールドのお花摘み

マリーゴールドのお花を集めて、恒例のハンカチ染めをします。

実は、自分たちでプランターに植えたマリーゴールドが、今年はあまり花をつけてくれなくて

町内会にお願いして、歩道脇に植えてあるマリーゴールドのお花を摘ませてもらったのでした。

 

「おしごと」が終わったあと、「思いっきり遊ぼう!」と河川敷にやってきて

新しいブドウも見つけて食べたりしながら、楽しく遊んでいたら・・・・

何だか急に曇ってきて、お空を見たら海の方から黒い雲が広がって寒い風が吹いて・・・

慌てて確認すると雨雲がこんなことに!?

(きいてないよ~!)

すぐに「帰るよお!」とみんなが河川敷を出た瞬間に、地面をたたきつけるような大雨に

はじめは200メートル先の花川南コミュニティセンターに、と思ったのですが、たどり着けず

もっと手前の施設の軒下に駆け込んで雨宿りさせてもらいました。

「大丈夫ですか。ここまで入ってもらっていですよ。」とずいぶんお気遣いいただきながら待っていると、15分ほどで雨が小降りになり、「今のうちに」と急ぎ足で帰ってきました。

 

合同でいつもより遠い公園に出かけたちゅうりっぷ(年少)・ひまわり(年中)組

途中のおうちの庭になっている秋の果物(イチジク、ラズベリー、アケビ、栗・・・)

なんかをみつけながらのんびり歩いていたんですが、目的の公園にたどり着く直前に大雨が!?

急いで近くのデイサービス施設の軒下に駆け込みました。

ここでも、「大丈夫?玄関の中まで入っていいよ。」と入れていただき、たくさんのタオルを持ってきてくださって、使わせていただきました。

その後は、園から急いで届けたカッパを着て、帰ってきました。

 

彩林公園まで出かけたつくし(0歳児)組・もも(1歳児)組も突然の大雨にあたってしまいました。

ここでも、近接の町内会館に入れてもらい、タオルをたくさん貸していただきました。

さらには、「園まで車で送ってあげるよ」とまで言っていただきました。(実際は、その後園から向かった車で帰りましたが)

 

たんぽぽは、園外で遊ぶことがとっても多いこども園です。遠くの公園までたくさん歩いていくことも多いです。

出かける予定の日の朝は、各クラス天気予報を確認して、はっきりしない時は、行き先を変更したり、「降るかも」とカッパを着たり、場合によっては「今日は出るのやめておこう」という判断をしています。

ただ、今日の突然の大雨はまったく予測できませんでした。

「どの時点で何によって判断するか?何を備えておくか?」今日の反省を踏まえて、改めて確認したいと思います。

それにしても、今回はどのクラスも地域の方々にたくさん助けていただきました。

「すみません・・・」というと「いいんだよ、これくらい。いつもよく歩いてるよね。いつでもどうぞ。」

あたたかい心遣いに感謝の思いでいっぱいです。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

だっこく?

今日のさくら(年長)組はお部屋で脱穀(だっこく)のお仕事

稲刈りに行った寺山農場でもらってきた稲束から籾(もみ)をはずす作業です。

たくさんの稲の穂を指でしごいて

みんな一生懸命

「指いたくなっちゃった」と言いながらも、最後までやり切りました。

床にこぼれた籾も「もったいない」と一粒ずつ拾いました。

いまの農家の収穫作業では、コンバインで刈り取ると同時に脱穀されて籾が袋に収まるんですが

それを手でやって体験することで実感を持って理解できるのではないかと思っています。

このあと、このお米を食べるところまで体験していきます。

 

登園時玄関前で、「先生、すごいのがいる!」と教えてくれる子がいて

行ってみるとこの子が這っていました。

大人の人差し指サイズのイモムシ

スズメガの幼虫のようです。

とってもよく動いて、みんなの注目の的

いもむし3

蛹になって蛾になるところが見られるかな?

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

きょうだいも一緒に

すみれ(2歳児)組はホールでリズム遊びと歌遊び

素敵なピアノを聴くと自然と体が動きます。

 

さくら(年長)組は、個別にお習字

園庭では、稲刈りバス遠足をお休みしていた子がバケツ稲の刈り取り

そのあともみんなで園庭で遊んでいると、もも(1歳児)組も出てきて一緒に遊びました。

おっきいお兄さんお姉さんに遊んでもらって、ももさんたち喜んでいました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

のびのび公園で

運動会が無事に終わったので、今週は公園でたっぷり遊べています。

さくら(年長)組とちゅうりっぷ(年少)組は一緒に遊睦公園へ

塀の上渡りにターザンロープ

これまであまりやっていなかった遊びもさくらさんに触発されてチャレンジしているちゅうりっぷさんの姿があちこちに見られました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

秋の装い

本格的な秋の訪れを感じられるようになってきました。

たんぽぽの交差点に面したウィンドウでは、MIKA先生による秋のディスプレイ

玄関ホールも

 

今日は午前中いいお天気だったので、全クラスが公園に出かけました。

が、ひまわり(年中)組が出かけた花川南公園は遊具の工事中だったので、急遽近くの河川敷へ

ブドウを楽しみにしていた子どもたちは大喜び

2週間前よりも食べごろになっていました。

畑の大根はずいぶん大きくなっていて、みんなで雑草抜きをしてきました。

最後は帰りの時間まで、イタドリ&キクイモの林の迷路でのかくれんぼ。

子どもたちはすいすいくぐっていくのですが、背の高いオトナは入っていくのが大変。なかなか見つけられません。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

運動会!

朝からとってもいいお天気、1日延ばしたかいがありました。

4年ぶりに制限のない開催で、保護者のみなさんのたくさんの声援を受けながら、子どもたちは元気に走り生き生きと競技できました。

久しぶりの保護者競技の綱引きは、手に汗握る大熱戦。「オトナの本気」を子どもたちにたっぷり見せていただけました。

卒園児小学生のリレーは30人を超える参加。皆背が伸びて格段に速くなった走りで、白熱のレースを見せてくれました。

おっきい子のカッコよさにあこがれて、その姿を目標に子どもたちは成長していくのだと思います。