カテゴリー
たんぽぽブログ

冬でもどんどん外に出ます。

たんぽぽの子ども達は、悪天候やよっぽどの低気温でない限り、冬でもだいたい毎日外あそびに出ます。

つなぎ、帽子、手袋、長靴にシューズカバー・・・

おおきい子たちはだんだん自分でできるようになってきますが、小さいクラスだと10数人の身支度をして外に出て、帰ってきたらそれを全部脱いで・・・保育士にとっては結構な手間です。

それでも、子ども達が冷たい外気にふれたり、雪で転げまわって遊んだりすることの大切さをみんな分かっているから、手間をいとわず外に出ます。

 

今日は昨日より暖かくなったので(と言っても真冬日でしたが)つくし(0歳児)さんたちも大型そりに乗って近くの公園まで出かけました。

お天気が良かったので、おひさまの光が雪に反射してまばゆい中

凛とした冷たい空気にふれながら、雪の感触をたっぷり感じて遊んできました。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日のつくし組

今日のつくし(0歳児)組

午前中、ソリでお散歩の予定だったのですが、さすがに寒すぎ(最高気温−7℃)だったので、

お部屋にブロックマットを持ち込んで運動です。

何にでも興味を持って探索する姿にとろけそうです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

バレンタインデーに

朝から地震対応の避難訓練でした。

訓練が終わった後、彩林公園に出かけたちゅうりっぷ(年少)組

雪がふっかふかでした。

 

もも(1歳児)組は、みんな大好き、ふう先生のわらべ歌

「せんまいづけどぼづけ」

「からすかずのこにしんのこ」

「あずきちょまめちょ」

楽しく元気に遊びました。

 

わらべ歌の後は、昨日から作り始めた「ひなまつり製作」

お内裏様とおひなさまにお顔を付けたり、お花紙で三色団子を作ったり

とってもかわいく仕上がりました。

 

午睡時間のさくら(年長)組の今日の活動は、ふれあいの杜公園の米ぞりすべり第2弾

雪に埋もれた広大な公園を今日も貸し切りです。

ここだけじゃなく、冬の公園はたいていたんぽぽの貸し切りになっているんだけど、よその園は冬の間どこで遊んでいるんでしょうね?

 

夕方、新雪がそのまま残っていた園庭で遊んだのはひまわり(年中)組

けっこう雪が降り始めると、かまくらが大人気

何人入れた?

 

すみれ(2歳児)組の夕方は、バレンタインデーにちなんで、チョコに見立てたハート形のビーズで宝探し

みんな一生懸命です。

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

たんぽぽのひな飾り

今日は体操教室、ボール遊び(ボールの受け渡し)です。

ひまわり(年中)組は、転がしての受け渡し

受け取る方は「ちょうだい」の手をする

渡す方は、それに向かって捕れるように転がす

 

さくら(年長)組は、ノーバウンドで投げて受け取るキャッチボール

こちらも同じようにお互いが相手の事を考えながらやらないと続きません。

ボールを投げ&受ける技術以上のことをいろいろと学べる運動だと思います。

 

たんぽぽの玄関には、先週末にひなまつりのディスプレイが飾られました。

またまたMIKA先生の手作り

子どもたちはもちろん、おとなも見とれてしまうクオリティーです。

子どもが見るには、カウンターがちょっと高いので、踏み台を置いて見やすくしました。

飾りに直接触れられるようになって、「いたずらするこがいるのでは?」とちょっとだけ心配しました。

子ども達はみんな興味惹かれて、いろいろ触ったり手に取ってみたりはするのですが、すぐに元の場所に戻しています。

取ってしまったり場所を移したりは見られません。

クリスマスのディスプレイの時と同じです。

きっと同じように、飾りのクオリティーを子どもながらにしっかり感じて「変えてはいけない」「乱してはいけない」「このままにしておきたい」と思うのではないかと思うのです。

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

第2木曜日は「きみおさん」

玄関のめだかの水槽にニューフェイス

発生する藻を食べて水槽内をきれいにしてくれるちっちゃなエビ「ミナミヌマエビ」(めだかは食べないそうです。)

毎朝夕めだかの水槽をのぞく子もたくさんいるので、朝さっそく気付いて「エビがいる!」とひと盛り上がりでした。

 

毎月第2木曜日は、「きみおさん」のお話し会

今日もおっきい子たち3クラス、ワクワクしながらホールに集まりました。

紙芝居や絵本はもちろん、導入でやってくださる手品がみんな大好き。

その期待に応えて、今日はまず手作りのボールの消える手品からでした。

その後、手作りの小物を使ってのお話しや

絵本を写した手作りの紙芝居など

とっても工夫した内容に、みんな素敵な時間を過ごせました。

 

お話し会の後、さくら(年長)組は、ホールでこま大会

どれだけ長く回せるかを競う「いきのこり」と、いろんな箱や器の中で回す「投げ入れ」で競いました。

12月のクリスマス会でサンタさんからもらって始めたこま回し、みんなずいぶん上手になっていて、発表会が楽しみです。

 

ひまわり(年中)組は、ちょっと久しぶりの外遊びに出かけました。

少し散歩した後、あじさい公園で雪遊びです。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

けっこう吹雪いてましたが・・・

午前中、子ども達がちょうどお散歩や外遊びに出かけようとした頃、急に吹雪いてきました。

「こんな予報だった?」・・・って、この冬は何回言ったかな?

それでも、「行ってみます」と出かけたちゅうりっぷ(年少)組は、まきば公園へ

吹雪は止まなかったけど、平気で遊んできました。