カテゴリー
たんぽぽブログ

一日穏やかでしたね

冬晴れの穏やかな1日になりました。

(明日からはまた大荒れだとか・・・やれやれ)

ひまわり(年中)組は彩林公園へ

公園内の築山は、ここ数日たんぽぽ御用達の巨大滑り台です。

ひまわり組のブームは、新雪に作る人型

思い思いに雪を楽しんで帰ってきました。

 

もも(1歳児)組のお部屋では、何やらクレヨンでかきかき

1月にやる製作の準備だそうです。

何ができるのかな?

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日も真冬日

今日も極寒だったけど晴れたの

ひまわり(年中)組は美桜公園へ

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、八二公園で米ぞりあそび

除雪で積み上げられた雪山ができていて、たっぷり滑ってきました。

 

おっきいクラスがみんな外に出かけていたので、ホールではすみれ(2歳児)組が集団遊び

 

もも(1歳児)組はお部屋でわらべ歌に

クリスマス気分のそり遊びです。

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日もすんごく寒かったね

「今季いちばんの寒波」って・・・何回目?

それでも天気がよければみんなお散歩に出かけるたんぽぽの子ども達

つくし(0歳児)組のみんなもほっぺを真っ赤にして帰ってきました。

さくら(年長)組は、朝からじゃんけん?・・・「Rock,paper,scissors,shoot!」!? 英語でやってます。

6人勝ち残って、お部屋の天井にぶら下がったもみの木の枝に取り付けられた袋を順番にMIKA先生から手渡されました。

 

これ、1人ひとりの名前の入ったMIKA先生お手製のクリスマスオーナメント

クリスマスに向けて、今日から毎日数人ずつ順番に玄関のツリーに飾ります。

 

年少・年中・年長組は、年内最後の体操教室で、縄跳び。

それぞれの運動能力に応じて、工夫の凝らされた指導がされています。

 

サンタさんからコマをもらったさくら組、今日からみんなで練習です。

が、すぐには回りません。簡単には回りません。

クリスマス会でこまをもらってから、「早くまわしたい!」と楽しみにしていたのに、こんなに難しいなんて!

まずヒモを巻くのに大変な苦労をして

教えてもらったように投げてみても「まわんな~い!」という経験を何十回も繰り返して・・・

初日の今日は、30分くらい頑張っても回らなくて、あきらめてホールに遊びに行った子が半分以上

一方で、ホールに行かずに、始めてからずっと巻いては投げて・・・失敗 を繰り返した子たちが

一人また一人と成功するようになってきました。

その都度「見て!まわった!」「自分で巻いて回せた!」という喜びの声があがります。

こままわしは、とにかく失敗をたくさんたくさん積み重ねて、ちょっとずつ回せるようになっていきます。

じょうずにまわせるようになってくると、どんどん面白くなって、のめり込んで、遊び込みます。

年長の子どもたちにとって、身体面でも精神面でもあらゆる力を成長させる取り組みだと思っています。

これから年長のみんながどんなふうにハマっていくのか・・・とっても楽しみです。

 

夕方、お迎えが来て帰ろうとする子ども達が目にしたのは、煙突から降りてくるサンタさん・・・のディスプレイ

実はこれもMIKA先生の手によるもの

クリスマス会が終わっても、クリスマスに向けて今週いっぱい気分を盛り上げていけそうです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

サンタさん来たあ!

たんぽぽのみんなが楽しみにしていたクリスマス会

朝からクリスマスモード全開のシャツを着て来た年長さん1

と、気合の入った髪型をしてきた年長さん2

(気分を盛り上げてくださったそれぞれの保護者さんに感謝です!)

会は、その年長さんたちの出し物でスタート

気合入っています。

お次に先生たちの「ジングルベル」があって

ちっちゃい子たちもみんなずいぶん静かに聴いていました。

その後、ふう先生のパネルシアターで盛り上がって

「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで合唱したら、いよいよお待ちかねのサンタさん登場!

年長さん2人からそれぞれサンタさんに質問すると、サンタさんは英語をしゃべるようで、

先生が通訳してくれて、サンタさんのお返事を聞いてくれました。

(サンタさんは、お孫さんが2人いるおじいちゃんなんだって!)

そして、やっぱり、「みんなにプレゼントを持ってきた」とのことで・・・みんな大喜び

つくし(0歳児)さんから順にプレゼントをもらって、サンタさんと記念撮影です。

恥ずかしくって自分で受け取れなかったり泣いちゃった子もいたけど

ほとんどの子たちが、ちゃんと「ありがとう」を言ってプレゼントをもらっていました。

今年も素敵なクリスマス会になりました。

(サンタさん! ありがとう!)

 

みんなが帰った後、いつもは閉める玄関のカーテンをしばらく開けておくことにしています。

夜たんぽぽの前を通りかかったら、玄関を覗いてみてください。

 

そうそう、たんぽぽの園舎の3階の窓を見あげるとこんなディスプレイも見られます。

 

世界中の子ども達の幸せを願って

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

明日はクリスマス会

最高気温がマイナス4℃の真冬日

寒さの中、元気に公園に出かけたのはちゅうりっぷ(年少)組

 

それと、ひまわり(年中)組

どちらのクラスもほっぺを真っ赤にして帰ってきました。

 

もも(1歳児)組はホール遊び

ダンスと?

 

すみれ(2歳児)組は、粘土遊び

 

今日は、クリスマスメニューの日だったので

おやつは、給食職員さんたち手作りのケーキです。

 

明日はクリスマス会なので、夕方は飾りつけ

各クラスで製作したクリスマスの飾りが壁面に並べられました。

つくし(0歳児)組

もも組

すみれ組

ちゅうりっぷ組

ひまわり組

さくら(年長)組

準備万端整い、あとは明日サンタさんが来てくれるのを待つだけです。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今季最強寒気だそうです

避難訓練でした。

もう外まで逃げる訓練はなかなかできないので、室内で身の安全の確保をする地震対応の訓練です。

一生懸命さが素敵です。

 

朝からず~っと気温が下がりっぱなしで結構寒かったのですが、「吹雪かないうちに」と公園で遊んできたクラスもありました。