カテゴリー
たんぽぽブログ

総練習したけど・・・延期です

風もさわやかな素晴らしい秋晴れ

明日の運動会に参加するすみれ(2歳児)組~さくら(年長)組はそろって総練習です。

もも(1歳児)組もつくし(0歳児)組も応援に

お兄さんお姉さんたちの動きを見て、みんな自然に体が動いてしまっています。

競技をする子たちもみんなヤル気いっぱいで、本番のような盛り上がりを見せ

あとは運動会当日を迎えるだけ・・・だったのですが・・・

明日は、どうやら間違いなく雨です。

明後日も午前中雨が残りそうなビミョーな予報

ということで、思い切って明明後日の25日(日)に延期することに決めました。

予報では、25日は確実に晴れそう・・・晴れるよね。・・・晴れてね絶対。

 

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

みのりの秋

カブトムシがまだまだ元気です。

飼育ケースのふたの閉め方がちょっと甘いと角で押し開けてしまうようで

2回目の脱走

(早番の職員が発見しました)

 

運動会2日前、総練習は明日ですが、いいお天気を逃すまいと

各クラス彩林公園に行って練習しました。

さくら(年長)組はソーラン節を初めて現地で

園舎の非常階段に巻き付いているぶどうの房がとっても美味しそうで

散歩中に見つけて「食べた~い!」と言っていた子が複数いたのですが

今日、2回目の収穫

完熟です。「2階までぶどうの臭いがしてる」といっていた子も。

お店で売ってるのはここまで熟したのを収穫してはないんじゃないかな?

明日のおやつに出ます。

 

夕方の園庭では、さくら組がバケツ稲の刈り取り

寺山農場の稲刈りで教えてもらったので、藁でしばって稲束を作れます。

玄関ホールに「稲架(はさ)掛け」しています。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

ふりかけ?

ちょっとお天気が悪い日は、外遊びより室内遊びで盛り上がります。

ちゅうりっぷ組ではカプラを積み上げて

ひとり隠してしまいました。

中に立っているのは、どちらかというと、じっとしていることより動き回る方が好きな子なんですが

この間15分以上、しっかり我慢して立っていました。感心!

 

さくら組のお部屋では、梅干しと一緒に付けていた紫蘇をからからに干して、すり鉢でゴリゴリ

自家製のふりかけ「ゆかり」ができました。

IMG_4681

梅干し苦手でも、これは食べられる子多いんじゃないかな?

完全無添加、手作りのふりかけです。

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

2か月ぶりのきみおさん

コロナの感染拡大で先月中止になったきみおさんのお話し会

2か月振りの実施で、きみおさんも力が入ったのか

手品に

絵本に

紙芝居

いつもよりもりだくさんのお話し会でした。

 

あじさい公園に遊びに行ったもも(1歳児)組

虫を見つけたり

お花を見つけたり

地面にお絵かきしたり

いちばん人気はすべりだいで

ずっと渋滞していました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

避難訓練

月に一度の避難訓練。今日は天気が良かったので、外に逃げます。

1階の厨房から火災発生!

「火事です!火事です!・・・避難してください!」

の大音量の放送が流れると

つくし(0歳児)・もも(1歳児)組は、玄関からカートを有効に使って

駐車場まで避難

すみれ(2歳児)組は、向いのお部屋の非常口から出て駐車場へ

2階のおっきい子たちは、裸足or靴下のまま園庭へ

泣く子もおらず、粛々と行動できていて、とっても上手な避難でした。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今週のつくしさん

玄関からすぐのお部屋にいるつくし(0歳児)組

おっきい子たちも玄関を出入りするたびに覗いては

「ちっちゃいねえ」「かわいい!」と大人気のアイドルたちです。

今週はお休みの子が多かったのですが、お天気のいい日にはどんどん外に行って

公園での砂遊びや

水遊びまで

元気に遊んでいます。

外気に触れて、いろんな感覚にたくさんの刺激を受けて

たっぷり探索活動してからだをしっかり動かして

服が汚れちゃってすみません。「楽しく遊んだ証拠」と思っていただけるとありがたいです。