カテゴリー
たんぽぽブログ

登園最後の日

卒園式が終わっても、子どもたちにとっては大切な成長の日々であることに変わりはないので、

年長組が登園する最後の日まで、きっちり遊び込んで過ごそうというのが、石狩たんぽぽ認定こども園としての譲れない考え方です。

他のクラスは、新年度に向けての入れ替え業務の為に、今日は家庭保育協力をお願いしましたが、年長組だけは対象外、ほとんどの子が登園しました。

最後だから、行ったことのある遠い公園の中でいちばん行きたい所に出かけよう、ということで、午前中は紅葉山公園へ。

いつもは池の鯉や鴨にパンに耳の餌をあげるのがみんなの楽しみでしたが・・・行ってみると池はまだ雪に覆われており

エサやりは断念して、池の周りをマラソンして帰ってきました。

 

午睡時間も、とにかくやりたい遊びをしようということで、室内のブロック遊びやお絵描きの子と園庭の遊びに分かれました。

園庭もまだまだたっぷりの雪で、靴も服も冷たくなったけど、思い思いに最後の園庭での遊びを楽しんでいました。

 

おやつの後は、お部屋のロッカーの整理と掃除。

そうこうしているうちに次々とお迎えが来て、お友達と最後の別れを惜しんだ後、一人また一人と帰っていきました。

別れの寂しさはもちろんあります。特に今年の年長組の子どもたちには、「もっとやらせてあげたかったのに・・・。」と思う事だらけでした。

でも、こんな大変な日常の中でも、子どもたちはしっかりとした成長を見せてくれました。この子たちのこれからの更なる成長と幸せを願うばかりです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

次の登園する時は新しいクラスです

明日が年度最終日、クラスの入れ替え業務の為、家庭保育協力をお願いしている日なので、

年中組以下のほとんどの子が、いまのクラスのお部屋に登園するのは今日が最後になります。

ということで、みんなで自分の戸棚をきれいにして、掃除をして・・・という光景が見られました。

 

年長組だけは家庭保育協力の対象外で、ほとんどの子が登園予定。最後の日までしっかり活動しようということになっています。

今日は、目の前でポップコーンを作ってもらって、おやつに食べました。

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

はじめてのスコップ作業

「あと3回寝たら」年長さんになるひまわり組、今日、園庭の雪割り(穴掘り)をしました。

はじめて使う本物のスコップ、最初はどうやっていいのかよくわからなかったけど、使っているうちにだんだんコツがわかってきました。

両手でしっかりつかんで雪に刺しこむと、おもちゃのスコップとは全然違って、しっかりと雪が掘れます。

グッと踏み込むと固い雪にもしっかり刺さって、取っ手をつかんで「えいっ!」と引っぱると大きな雪のかたまりが取れます。

穴をどんどん深くするのが楽しくて、穴の底に土が見えてくるとうれしくて、みんな1時間以上ず~っと掘っていました。

あたらしく道具を使えるようになるということは、その分、脳と体の働きが発達するということです。

雪解け後の畑では、土おこしから年長組みんなでやろうと思います。いい練習になったかな?

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

卒園式

素敵に装飾されて準備が整った式場に

めいっぱい着飾った卒園児が保護者と一緒に次々登園してきました。

みんなちょっと緊張気味で、「かわいい!」「かっこいいね!」と言わ れて、ちょっとおすまししています。

受付を済ませたら、英語教室の撮影ブースで、思い思いに記念撮影

ひまわり組やちゅうりっぷ組のお部屋には、思い出の写真がびっしり

みんなが揃ったら、式の前に集合写真です。

いよいよ開式、入場はオーソドックスに

卒園証書授与

立ち居振る舞いもしっかりしています。

練習時間少なかったのにね・・・。

 

保護者会からのプレゼントも頂きました。

 

卒園児の思い出の曲を職員がベルで演奏したあと

園の思い出や1人1人の生い立ちを紹介する記念のスライドショーのあと

お父さんお母さんに卒園児手作りのプレゼント

 

卒園児保護者からは、さくら組の先生たちにサプライズでプレゼント

いろんな人のステキな思いが形になったやり取りが続きます。

 

最後は、「そつえんのことば」と「そつえんのうた」

園での楽しかった思い出が子どもらしい言葉と歌で表現されています。

1時間ほどの式でしたが、思い出深いものにできたのではないでしょうか。

コロナ対策で、式後は速やかにお帰りいただくようにお願いせざるを得なかったのがとっても残念でしたが・・・。

みんな最高の笑顔でした。

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

明日は卒園式

お天気がよくて、すみれ(2歳児)組は久しぶりに公園の遊具で遊んできました。

 

明日はいよいよ卒園式。

さくら(年長)組は午前中、卒業式リハーサルです。

夕方、職員総出で卒園式の準備

万端整いました。

 

祝電の掲示、「今年ずいぶん多いですねえ」と感心する職員がいたのですが、

その理由は、札幌市在住の子が多いから。

石狩市内の小学校は、生振小学校だけです。

市長からの祝電が代表している形なんでしょうが・・・

去年も文句言ったけど

経費削減?虚礼廃止? これ削るべきところなんでしょうかねえ?

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

雪割り&穴掘り

雪解けがかなり進んでソリ山もずいぶん低くなった園庭です。

最近タイヤチューブすべりにはまっている年長組ですが・・・そろそろ最後かな。

スコップで遊んでいた子たちに雪割りを手伝ってもらおうと声をかけると

何人か喜んでやってくれました。

そのうち、全然違うところで穴掘りが始まって

最後は体がすっぽり入るほど深く掘った穴に入ってご満悦のようでした。