カテゴリー
たんぽぽブログ

やっぱり水遊びと泥遊び

今日も30度越え、晴れ、もう3週間もまともな雨降らず

なので、たんぽぽでも連日の水遊び・泥遊び

すみれ(2歳児)組は、園庭で水遊び

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、ふれあいの杜公園まで出かけて水遊び

 

さくら(年長)組・ひまわり(年中)組は合同で泥遊び

身体を流して、拭いて着替えて・・・道具も洗って片づけて

準備も片付けも大変だけど、子ども達がこんなに喜んで楽しく遊べるなら、その手間や苦労は厭いません。

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

もじもじくん

今日のさくら(年長)組

みんな床で寝ています。

お昼寝? では、ありません。

習字教室での取り組み、みんなでへのへのもへじを体で表しています。

男子も

実習生のお姉さんも手伝ってくれました。

そこ! 動いちゃダメだってば!

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

猛暑日に避難訓練

月に一度の避難訓練の日です。

最高気温35℃⁉の猛暑日・・・こんな日にどうかなとも思ったけど、火事はいつ起きるかわからないわけで、予定通り決行です。

「火事です!」の放送の後、先生に言われた通り、お口をふさいで園庭に避難

みんな、靴下や裸足のまま(地面の砂がとっても熱かったあ・・・)

どのクラスもちゃんとまとまって避難できました。

水遊び中だったもも(1歳児)組は、そのまま園庭の隅に避難。

訓練終了後は、どのクラスも暑さに負けず外遊びです。

ひまわり(年中)組が行ったのは、美桜公園。

なるべく日陰を選んで遊びます。

日照り続きで、公園の芝生はまっ茶色、木も枯れそうでした。

 

はだしで園庭に出たちゅうりっぷ(年少)組は、そのまま激しく泥んこ遊び

こんな日は、これがいちばんだね!

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日も水遊び

真夏日続いています。雨も降りません。

こんな日はやっぱり水遊び。

今日は、もも(1歳児)組(写真ありません・・・ゴメンナサイ)に続いて、すみれ組が園庭で水遊びです。

冷たくて気持ちいいだけでなく、様々な感覚の刺激を得られる素敵な遊びです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日も暑かったね

体操教室がありました。ちゅうりっぷ(年少)組は、縄跳びの通り抜けです。

 

さくら(年長)組は、体操教室が始まる前に、畑の水やりに出かけました。

とっても暑かったけど、もう2週間も雨が降っていないので、畑のお芋やシソや枝豆が喜んでくれたかな?

そろそろ少し雨が降ってくれるといいんだけどね。

 

今日からまた実習生のお姉さんが来ています。今回は2人同時に。

子どもたちと素敵なかかわりをして、確かな学びをしていってもらいたいですね。

 

これが、今日の夕方、お迎えに来たある保護者の肩にチョンと乗っかっていて、ビックリ!

みんなに会いに来てくれたのかな?

また、しばらく子どもたちの目をくぎ付けにしそうです。

 

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

石狩灯台に行ってきました。

今日さくら(年長)組が市の福祉バスで出かけたのは、「はななすの丘公園」(石狩灯台)

今年初めて試みた「自然探訪」バス遠足です。

石狩川の流れと石狩湾の波が作り出しためずらしい地形と特徴的な海浜植物が見られるすてきな自然公園の中を歩きながら

地質学の専門家、理学博士の宮坂省吾先生から所々でお話を伺いました。

後半は、砂浜の波打ち際でしばらく遊びました。

自分達の住む町の自然の成り立ちについて体験的に学ぼうという今回の企画。

今すぐにはむずかしくて理解できないことも、いつか改めて学んだ時に、「ああ、そういえば見たことある、行ったことある」と理解や興味を深める原体験になるのではないかと期待しています。