カテゴリー
たんぽぽブログ

盆栽?

午前中のお散歩で、さくら(年長)組が集めてきた素材たちがあったので

夕方の園庭遊びチームで、創作しました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

クリスマスリース

今日は体操教室、前回に引き続き各クラス鉄棒です。

 

年少・年中組が体操教室をやってる間に、さくら(年長)組は、クリスマスリース作りをしました。

土台の輪っかは、雪が降る前に皆で河川敷からとってきた蔓を丸めて干しておいてもの。

それに、公園や防風林で集めたドングリ、松ぼっくり、クルミ、ナナカマド等々の飾りをグルーガンでくっつけました。

好きなものを一つずつ選んでは、先生にグルーをつけてもらって、土台に押し付けて、1,2,3・・・30まで数えてくっついたのを確認したら、次の飾りを選んで同じことの繰り返し。

くっつける度に、どんどん素敵にできていくのが目に見えて、みんな夢中になって作りました。

じぶんで「もう、いい」と思えるまで飾りを付けたら、自分で選んだリボンを先生に巻いてもらって完成です。

オトナが作ると、つい左右対称にしたりバランスを考えたりするのですが、子どもたちは、「ここにこれをこう付けたらおもしろそう!」という感じでどんどんくっつけるので、とっても独創的なものができ上ります。

今年も、素敵なリースがたくさん出来上がりました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

いのちのおはなし

毎年恒例、年長組への「いのちのおはなし」

「いのちってどこにある?」から始まって

食べることは生き物の命をいただくことであること

みんな一人ひとり待ち望まれて生まれ愛されて大きくなってきたこと

命ある自分の人も大切にすること等々

幼児には少し難しい内容も含まれていたけど

講師からの問いかけにもちゃんと反応しながら、約50分間しっかり集中して聴く事ができて

「これならもう小学校の授業も大丈夫だね」ってほめてもらいました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

歩くの楽しいね

今朝は不思議な天気、西の空にくっきりとした虹が出ていました。

 

雨はすぐに上がったので、どのクラスも園外に。

つくし(0歳児)組も、みんなつなぎを着てお散歩です。

みんな頑張って歩きました。

 

ちゅりっぷ(年少)組は、クリスマスに関係のあるものを探しながらのお散歩

手に手にカードを持って、ご近所のお家で見つけたら、シールを貼っていきます。

3つは見つかったけど、ツリーはなかなかなくて、あきらめて帰ろうとしたら・・・

ここにありました!

全部そろったので、みんなご褒美のキラキラお星さまをもらえて大満足でした。

 

さくら(年長)組は、彩林公園へ

雪がだいぶんなくなっていたので、まだまだこんなこともできました。

 

ひまわり(年中)組は、まきば公園へ

ここも雪がだいぶんなくなっていたので・・・

乾いた草の斜面を見ると転がりたくなるひまわり男子たちです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

ヤギさん、いなかった・・・

午前中はお天気がよさそうだったので、ちゅうりっぷ(年少)組は“ヤギさんのおうち”(=ミルクフレンド)までお散歩です。

天気が良くても結構寒くて、「手が冷たい!」って言いながら、それでも楽しく歩いて予定通りに着きました。

ヤギさんはもういなくて、ちょっと残念!

帰りも元気に歩いて、みんなほっぺを赤くして帰ってきました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

雪の公園まで散歩

今週積もった雪がまだたくさん残っています。

登園人数の少ない土曜日、上のクラスは3クラス合同で、ふれあいの杜公園まで出かけました。

遊具の上にも雪が残っていて、遊ぶのあきらめて、お山の方へ。

みんな早く頂上に登りたくて・・・

広~い公園で遊んでいるのは、たんぽぽの子どもたちだけでした。

雪が降っちゃうとみんな外に出なくなるんですね。

ここだけでなく、これから冬の公園に遊びに行くと、ほぼいつも、たんぽぽの貸し切り状態です。