カテゴリー
たんぽぽブログ

すんごい雨の中行ってきました!

今日のさくら(年長)組、バス遠足の社会見学だったんですが

朝から大雨! バスに乗る時間も横殴りの雨が降っていて、急遽玄関前にバスを回してもらって、「駆け込み乗車」

 

こんな天気でも予定通り出かけます。 (みんな楽しみにしていたもんね。 )

着いたのは千歳のさけの水族館。

現地もやっぱり雨で、インディアン水車を見るのはあきらめて、カッパ着たまま館内へ

たくさんの魚が泳ぐいきなりの大水槽に歓声が上がります。

「チョウザメってサメなの?怖い?」 なんて質問も聞かれました。

次のエリアは、「タッチプール」

泳いでいるお魚に触れるんですが・・・

触ろうとするとすぐ逃げてしまって、手が届くところになかなか来てくれません。

ずいぶん粘って、やっと少しだけ触れた子もいました。

 

ドクターフィッシュの水槽では、小さなお魚が次々と手を突っついてきて、「くすぐったいけど、きもちいい!」

次に入った淡水の生き物の展示エリアでは、大きな鯉やカメ(すっぽん? )やナマズが

ひときわみんなの注目を集めていたのが・・・

いたいた、ここに

最後は、水族館のメインの千歳川の川底が見える窓、遡上するサケが見られます。

大雨で水が少し濁ってたけど、窓のすぐ近くまで大きくていかつい顔をした野生のサケが次々とやって来てくれました。

「鼻が曲がっておっかないのが雄、まるい顔のが雌」と教えてもらって

「これは、雌! あっ! あっちは雄だ!」 と熱心に見ている子も

※寝そべっているのは、ふざけているわけではなくて、窓の上の方を見て川面の流れを確認しようとしている研究熱心な子たちです。

 

観終わって外に出てみると、やっぱり土砂降り! カッパ着てても駐車場まで歩くのが大変そうだったので、お願いして、水族館前までの狭い道を入ってきてもらいました。

(ありがとうございます。朝に引き続き、助かりました。)

 

いつもならお昼ご飯を食べている時間なので、バスの中では「おなかすいた!」の大合唱

(おいしそうなサケをたくさん見たせいもあるのかな)

急いで移動して、室内ですごせる川下公園リラックスプラザでお弁当にしました。

みんな腹ペコだったので、食べ終わるのが早い早い。

その後、室内の遊具や広場、館内を周遊できるコースでたくさん遊んだ後、無事に帰路につきました。

子どもたちにとって、とっても強く印象に残る体験だったのが、帰園後に描いた絵にもたくさん表れていました。

描くものが一人ひとり違っていたのもおもしろく、それぞれが有意義な体験になったようです。

(お天気は最悪だったけど・・・。 )

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

動物園が来たよ!

最近は外の行事が雨降りに影響されがちだったのですが、今日だけは素晴らしい秋晴れ

今回が4回目の「移動動物園」を無事行えました。

今回のメンバーは、モルモットさん(あどけない表情がとってもかわいい)

ハリネズミさん(とっても恥ずかしがり屋)

アヒルさん(とっても賑やか)

ヤギさん(名前は美冬ちゃん)

フクロウさん(ヘドウィグのきょうだい?)

ウサギさん

(きみはピーターかな?)

そして、カメさん(背中にカイロを貼ってやってきました。寒いの苦手だとか。)

まずは恒例になった、O先生の重量挙げ?

準備万端整って、つくし(0歳児)組から園庭へ

ほとんどの子が生まれて初めて動物と触れ合うのかな?

はじめは怖がる姿も見られましたが、少しずつ慣れてくると、笑顔で動物を撫でてる姿も

 

続いて、もも(1歳児)組・すみれ(2歳児)組が出てくると

園庭は子どもたちの歓声に満たされていきました。

後半は、おっきいクラスの子たちが順番に園庭へ

「走ったりおっきい声を出さないこと。撫でるのは背中。お顔は触らない。」という飼育員さんからのお約束のお話をちゃんと聞いてから、めいめいすきな動物のところに

途中で、動物におやつをあげる体験もできました。

今日の一番人気(MVP)は何といってもカメさん

次々と子どもたちを背中に乗せて、ゆっくり歩いてくれたり(くれなかったり)・・・。

カメ動画1 カメ動画2

今年も子どもたちに強烈な印象を残して、無事終了することができました。

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

虹が出てたよ

朝、西のお空に虹が出ていて、今日も不安定なお天気

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、今日もカッパ着て雨降り散歩です。

途中晴れてきて、秋のお花を見ながら

たどり着いたのは、遊具の工事中の花川南公園

今月の20日には、新しい遊具が完成するみたい。楽しみだね。

 

もも(1歳児)組は、お部屋で新聞遊び

いっぱいビリビリして遊びました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

大きな栗の木の下で

先週金曜日に続いて、今日も10時~10時半、たんぽぽのお散歩ゴールデンタイムを狙ったかのようなにわか雨

ただ、今日は出発までに雨雲レーダーで確認できたので、お散歩に出るのをやめたり、カッパ着て準備万端で出たり・・・先週の反省が生かされています。

ちゅうりっぷ(年少)組も、カッパ着て散歩しているうちに大雨が!

「園に戻ろうか」と言っている間に止んだので、お散歩再開。

大きな水たまりを見つけると、なんだかみんなハイテンションで

ぬれるのもお構いなしにバシャバシャ

長靴の中は水浸し、ズボンやパンツまでびしょ濡れに。

(お母さん、ごめんなさい・・・)

 

先週のうちに全員の「書き初め」が終わったさくら(年長)組

土曜日には、階段踊り場とホールの掲示板に貼りだされました。

だからというわけではないのですが、今日の午前中の活動は、栗拾い。

ご近所のお宅の栗を拾わせていただきました。

栗の木の下に入って拾ったので、途中けっこうな大雨が降ったのもあんまり気にならず

イガを踏んづけて中から取り出した栗の実は、ずいぶん大きくてまん丸くて

とってもおいしそう!

拾い終わった後は、お礼も兼ねてのリアル「大きな栗の木の下で」をやって帰ってきました。

栗、どうやって食べようか?