カテゴリー
たんぽぽブログ

明日こそは

「午前中一時雨」の予報。だいぶん迷いましたが、予報を信じ延期の決定をして、保護者のみなさんにお伝えしました。

朝はけっこう晴れていたので、延期を知らずに登園した方も何人かおられました。

「これでもし降らなかったら・・・仕方ない、天気予報にせいにしてひたすら謝ろう。」

会場に来てしまう方がいたら対応しようと彩林公園にいると、石狩周辺だけ、しかも運動会をやる時間帯だけを狙い撃ちしたような雨が降りました。

延期を聞いてガッカリしている子どもたちの顔が目に浮かびます。

その分、きっと明日はいい天気

カテゴリー
たんぽぽブログ

明日も晴れるかな

抜けるような青空

暑くもなく寒くもなく絶好の運動会日和!

・・・だけど今日は総練習

明日も晴れてくれるかな。

カテゴリー
たんぽぽブログ

お兄さんお姉さんにあこがれて

曇りのお天気、一気に季節が進んだようで、半袖だとちょっと寒いくらいの気温でした。

 

おっきいクラスはみんな彩林公園に出かけて、運動会の練習が大詰め

年長年中合同のバルーンを熱心に見ているちゅうりっぷ(年少)さんたち

 

つくし(0歳児)組も彩林公園にお散歩に出かけて

お兄さんお姉さんたちの練習の応援です。

みんなもいつか、こんなに楽しくてかっこいいことやろうね。

 

午睡明け、ホールで最後のソーラン節の練習をするさくら(年長)組・・・を見ながらつい体が動いてしまうすみれ(2歳児)さんたち

明日は、総練習です。

カテゴリー
たんぽぽブログ

練習本格化

ずいぶん秋めいてきましたね

たんぽぽの玄関の片隅にMIKA先生がこんなコーナーをこさえてくれていて

子どもたちが積んできたお花や木の実をかわいく飾っています。

年中組が捕まえてきたコオロギもだいぶん慣れたようで、昼間でも鳴き声を聴かせてくれています。

げんかんこおろぎ3

 

午前中、上の4クラスは彩林公園へ

はじめて現地でやるバルーン練習は、風が強くて苦労しましたが

みんなの動きはバッチリ!

年長組もはじめて、実際の場所でソーラン節

あと3回寝たら運動会です。

カテゴリー
たんぽぽブログ

つくしさんもうんどうかい

おっきい子たちは今週末の運動会に向けて今日も練習に励んでいますが

つくし(0歳児)組では、今日「ミニミニうんどうかい」を行いました。

ハイハイ競争にかけっこ

玉入れ?

工夫した競技にみんな元気に参加して大はしゃぎでした。

カテゴリー
たんぽぽブログ

カラッと秋晴れ

カラッと晴れて、気温もちょうどよくて、気持ちよく外遊びしました。

つくし(0歳児)組は、花園公園で

思い思い自由に歩いてきました。

 

もも(1歳児)は、彩林公園

築山に一生懸命登って遊びました。

上空に飛行機が見えると大喜びでした。

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、まず運動会のかけっことリレーの練習

リレーもやっとわかってきたみたい。

そのあとは遊具でたっぷりと遊んで帰ってきました。

 

ひまわり(年中)組は、遊睦公園

トンボがたくさんいて、捕まえようとしたんだけど

逃げられちゃいました。

 

さくら(年長)組は河川敷

ちょっと前まで、遠出できない暑さだったり、そのあとも何だかいろいろ忙しくて

河川敷に来るのは結構ひさしぶり

今年初めての「こぶたさんの家」に大喜びで遊んだ後

いつもの木登りや草の迷路のかくれんぼに虫さがし

あっという間に帰る時間になっちゃいました。

 

午後は、園庭のスイカの最後の収穫

(これで26人全員、1個ずつ収穫できました!)

実は1個落として割っちゃって・・・

「もったいないから、すぐに切って食べちゃおう!」ということで、そのままお外で

(ほかのクラスには内緒です。)

さらに、園の脇で栽培しているブドウを採って、その場でみんなで食べました。

完熟のとっても甘いブドウ(キャンベル)でした。

(ほかのクラスには内緒です。)