カテゴリー
たんぽぽブログ

前まわりと逆あがり

今日は体操教室

ひまわり(年中)組は、前回教えてもらった「鳥のポーズ」=腕をまっすぐ伸ばす

からの前まわり

みんな怖がらずにできるようになっています。

 

さくら(年長)組は、逆上がり

鉄棒を握った腕をしっかり曲げて

強く蹴り上げて、おなかをくっつけて回ります・・・が、

まだまだ練習がいるかな?

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

今日も・・・

2日連続の真夏日

ひまわり(年中)組が園庭でどろんこ遊びです。

泥が顔に付いても、全身汚れても、全然お構いなし。

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、ゼラチン遊び

養生シートを敷いたお部屋にたくさん氷を持ち込んで

プルップルのゼラチンがたまりません。

涼しく過ごしながら、素敵な感触遊びとおままごとができました。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

暑すぎます

熱中症の「厳重警戒」の予報が出るほどの暑さだったので、園外保育を予定していたクラスは、みんな予定変更することになりました。

園庭では、もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組が水遊び、ちゅうりっぷ(年少)組がどろんこ遊び

 

お出かけをやめたさくら(年長)組は、お部屋で、片栗粉のスライム作りです。

 

ちゅうりっぷ組のお部屋には、なんだか赤いものが・・・

明日遊ぶ予定の「ゼラチン」だそう。どうやって遊ぶのかな?

 

夕方の園庭、年長コンビがアリをたくさん捕まえて、瓶の中に「アリさんのおうち」を作っていました。

どうやらMIKA先生のカエルのおうち(アクアテラリウム)を真似してるようです。

カテゴリー
たんぽぽブログ

暑い中でも

暑い暑い! 今日は真夏日になりました。

ちゅうりっぷ(年少)組とひまわり(年中)組は、ふれあいの杜公園まで水遊びに出かけました。

帰りは、途中休憩を入れ、しっかり水分補給をして帰ってきました。

 

さくら(年長)組は、河川敷の、生い茂った草の間で遊びました。

木陰が多い中でしたが、少し運動するとすぐに汗が吹き出します。

お水をたくさん飲んで、塩分補給して帰ってきました。

 

もも(1歳児)組は、室内で。まずはお部屋で、ボール遊びをした後

ホールでブロックマットや平均台で遊んで

そのあとはふう先生のわらべ歌です。

 

つくし(0歳児)組も、ホールで遊んだ後

ふう先生のわらべ歌でした。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

急に雨が降っちゃって

朝から蒸し暑かったので、「今日も水遊びだねえ」って言ってたもも(1歳児)組。

なのに、突然雨がザーッ・・・

仕方がないので、ホールでブロックマット遊びしました。

今年、たんぽぽでは、手作りおもちゃを充実させようと、係の職員ががんばっています。

最近できあがった、粉ミルクの缶を利用したおもちゃをつくし(0歳児)組に置いてみました。

喜んで遊んでいます!

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、お部屋の中で、シャボン玉アート

ふだんは外でシャボン玉やるのに、「えっ! お部屋で?」と驚きの子どもたちでしたが、

ティッシュを吹く練習をしてから、いざ本番へ!

みんなとっても楽しそうにやっていて

 

個性的な作品が仕上がりました。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

よしのぼり?

お泊り会が終わって、次の大きい行事は8月7日の七夕まつりです。

玄関ホールは、七夕のディスプレイが英語講師のMIKA先生の手で飾られています。

 

足元に並ぶ飼育ケースの1つを見ると、どじょうさん・・・のほかに何かいます!

これは「ヨシノボリ」という川ハゼの一種

ひまわり組のJ君が、家族で遊びに行った先で捕まえた、と持ってきてくれました。

愛嬌のある顔に、吸盤でケースの壁にくっつく面白い行動。

これもまた人気になりそうです。