カテゴリー
たんぽぽブログ

最後の英語教室

さくら(年長)組は、最後の英語教室

今日はお花&チョコレート屋さん、スムージー屋さん、アイス屋さん、スイーツ屋さんの4ブースで、店員とお客さんに別れて英語でお買い物を楽しみました。

この日のために、店員とお客さんの会話はキラキラ星の替え歌でみんなバッチリ。あえてルールはカチッと決めず、自然発生的なやりとりに任せましたが、みんな驚くほどしっかりした英会話で、店員役もお客役も問題なし。

MIKA先生と、先生手作りのステキなスイーツたちに囲まれて、あっという間の30分でした。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

もうちょっと遊びたかったけど・・・

ポカポカお天気

もも(1歳児)組は久しぶりのお散歩でした。

所々ザクザクの雪を踏みしめながら、楽しく歩いてきました。

 

午後園庭に出たさくら組

かまくらで遊ぼうとして、ちょっと触ったら! ありゃあ‼

「もう危ないね」ということで、急遽みんなでかまくら解体作業

あっけなく、たった5分ほどで片付きました。

作る時みんなでスコップで掘るのが楽しかった。

完成した後、代わる代わる入って遊ぶのも楽しかった。

もうちょっと長く遊びたかったけど、季節外れの暖かさに、限界でした。

「かまくらさん、ありがとう!」

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

ひなまつりの日に

ひなまつりです。

給食メニューはちらし寿司に鶏の照り焼きでした。

つくし(0歳児)組は、ホールの7段飾りの前で、2人ずつ記念撮影

 

もも(1歳児)組は、絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」を題材にした製作です。

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、美桜公園へ

おとなはハマってしまうザクザクの雪の中で元気に走り回りました。

 

ひまわり(年中)組とさくら(年長)組は、久しぶりの合同で彩林公園の米ぞりすべり

滑っているうちに、自然と「みんなでつながって滑ろう!」という話になり

何度も何度も・・・おおさわぎ

あちこちでクラスを越えて一緒に遊ぶ姿が見られました。

コロナさえなかったら、もっともっとたくさんこうして一緒に遊べたのにね。

 

今日の午睡時間のさくら組、絵本「びゅんびゅんごまがまわったら」を読んでもらったので

やっぱりこんなふううにやってみたくなります。(ベタな展開ですが)

夕方も何人かチャレンジしていました。

なかなか、すぐにはうまくできない・・・ところがいいですね。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

びゅーんびゅーん

まだまだこままわしにはまってるさくら(年長)組ですが、

今日の午睡時間の活動は、ちょっと雰囲気を変えて「びゅんびゅんごま」の製作

牛乳パックを切って組み合わせた紙を好きな色のビニールテープでとめて

油性ペンで模様をつけ、ヒモを通して出来上がり。

すぐに回してみようということで、くるくるくる・・・びゅーんびゅーん とすぐに回せる子もいれば

すぐに止まってしまって「できな~い!」と助けを求める子も

(半々くらいだったかな?)

それでも、友だちや先生に教えてもらって

(頑張って引っぱり過ぎないのがコツ)

帰りまでにはみんな回せるようになりました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

もう3月

2月が逃げて、気が付けば卒園・進級まで1か月

ひまわり(年中)組では、年長に向けて、少しずつ給食の盛り付けを自分でできるようになろうと、今日はとりあえずご飯だけ自分でよそいました。

お家でもやるようにするといいかもね。

 

発表会のコマ演技で盛り上がったさくら(年長)組

発表会が終わったから、もうコマで遊ぶのは下火になっていくのかと思いきや

「もっとやりたい!」と却って盛り上り、「投げ入れ」の腕もますます上がっているみたい。

 

(発表会の記録動画を少しずつ、保護者専用ページから見られるようにします。まずはこままわしの前半をアップしています。)