カテゴリー
たんぽぽブログ

節分ですが・・・

午前中は気持ちのいい冬晴れ

昨日に引き続き、当園者数は少ないけど、各クラス元気に外遊びです。

 

最初に園庭に出たのは、もも(1歳児)組

尻すべりも

かまくらも

もう慣れたもの。みんな寒いのも平気です!

 

朝のうち、お部屋でソリごっこしていたつくし(0歳児)組

午前中後半、もも組に代わって園庭へ

 

「いってきま~す!」の声に振り向くと、ひまわり(年中)組が米ぞり持って美桜公園に出かけるところでした。

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、雪山がいくつもできた花園公園で

たっぷり雪に埋まって遊んできました。

 

さくら(年長)組もMy米ぞり持って、今日は彩林公園です。

 

今日、いちばん遠くまで出かけたのは、なんとすみれ(2歳児)組

たどり着いたのまきば公園

牛さんたちも雪に埋もれていました。

 

今日は節分、いつもなら盛大に豆をまくのですが、コロナのせいで鬼さんたちにも来てもらえなくて、

コロナが収まるころまで豆まきは延期です。

お昼ご飯だけは、鬼のお顔のキーマカレーでした。

(おやつも「恵方巻」でした。・・・写真無くてゴメンナサイ)

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

お休みの子が多いですが・・・

コロナ感染予防のための家庭保育協力などでお休みしている子が多くて、どのクラスも半分くらい。

でも、保育内容は、縮小しません。

ちゅうりっぷ(年少)組は、お部屋でリズム

椅子取りゲームもやりました。

 

さくら(年長)組は、今日も午睡時間、園庭で過ごしました。

いつものそり遊びはそこそこに

雪のかたまりを積み上げて遊び始めるさくらさんたち

「もっと広くしないとかまくらに入りづらいよ」といわれて

自分たちでちゃんと考えて積み直して

「本当のおうちの壁みたい!」

(壁というより石垣かな?)

雪は創造力を育む格好の教材だと思います。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

雪に埋もれた公園で

いいお天気(寒いけど)の中、米ぞり持って遠路ふれあいの杜公園まで出かけたさくら(年長)組

ところが、たくさんの雪で公園の入り口は全部埋まってます。除雪の山を登って何とか入ることができました。

ほとんど誰も入っていないようで、公園内は足跡ひとつない広大な雪野原が広がっていました。

深雪を漕いで、公園内の山に登るのは、まるで冬山登山のようでしたが

山のてっぺんからの見晴らしは最高!

大きい山での尻すべりはとっても楽しくて、時間があっという間でした。