カテゴリー: たんぽぽブログ

  • ブロックマットに大はしゃぎ

    新しいブロックマットを買ったので
    今日ホールに出してみると、子どもたちが殺到
    今日は狭い所での組み合わせになったので、子どもが多すぎてきゅうくつな感じでしたが
    もっと広いスペースでほかの遊具とも組み合わせば、もっともっとバリエーションが広げられそうです。

  • 自動ドアになったよ

    日曜日でお休みのたんぽぽの玄関、朝から業者の方が工事をしています。

    これまで取っ手を引いて開閉していた玄関ドアが自動扉に変わりました。

    出入りの簡便さや衝突の危険回避はもちろんですが、コロナ禍の今、取っ手に触れずに出入りできるのが、とっても衛生的で、子ども達や保護者の皆さんの安全にもとってもいいと思います。

    幸い既存の設備が奇跡的にそのまま使え、装置が収まりよくぴったりと設置できました。

    月曜日の朝、登園してくる子どもたちの反応が楽しみです。

     

     

     

  • スムージーを買えるかな? 英語の時間 4回目

    年長組は、今年4回目の英語の時間 

    まず先生と一緒にリズムに合わせて発音したり、ジェスチャーをしながら発音したり。

    メインは、先生から習った果物の名前、apple、grape、banana、carrot、watermelon、strawberryを店員役の先生に伝えて、お気に入りのスムージーを注文してお金を払います。

    みんな前回よりは上手にできたよ。

    きちんと話したらきちんとわかってもらえて、英語を意味のある伝達手段として経験することができました。

     

  • いつの間に・・・

    あのあおむしがこんな姿に変わってしまう不思議

    毎日のぞき込む子どもたち

     

  • ちょっとお天気が悪い日

    遠くの公園まで出かけようと思っていたのに、お散歩中にいつ降り出すかわからない不安定な天気だったので、今日は室内の活動です。

    年中組は、シャボンだま遊び? と思ったら

    いろいろな色のついたシャボンだまを吹いて遊びながら

    素敵な絵が出来上がっていました。

    年長組は、クッキング

    今年の年長組は、1人1人のお誕生日ごとに、みんなで、何かおいしいものを作って食べることにしていますが、

    9月は1週間に3人の誕生日が集中していたために、今日3人分まとめてのクッキングです。

    お誕生者の3人を中心に、みんなでパンケーキを作りました。

    とってもおいしかったよ~、お誕生日おめでとう!

  • 体操教室

    ひと月に2回、外部から幼児体育指導の専門講師に来てもらって、年少・年中・年長の子たちに体操教室を行っています。

    いちばんの目的は、子どもたちに運動の楽しさと心地よさを教えること。

    その中で、子どもたちが話をちゃんと聞いて行動できることや相手の動きに合わせて自分が行動できるようにすることなどを丁寧に指導してくれます。

    年長組の今日の課題の一つは、狭い平均台の上で、相手と密着しながら1回転するというもの。相手の動きを感じながら足を運んだり体重移動したりしないと成功しません。

    単に運動能力の向上を目指すのとはちょっと違った指導をしてもらっています。