カテゴリー
たんぽぽブログ

かきごおりだ!

園庭で遊ぶのは久しぶりのひまわり(年中)組

何種類かの色水を雪にかけるとみんな大喜び!

色々とおいしそうな物を作っていました。

 

すみれ(2歳児)組ともも(1歳児)組は、合同でリズム&歌あそび

いろんな道具を使っての歌あそびも、みんなちゃんとお約束を守ってできるようになっていて

最後までみんなで楽しく遊べました!

カテゴリー
たんぽぽブログ

びゅんびゅんごまを作ったら・・・

午睡時間のさくら(年長)組

ひまわり(年中)組とのお別れ会でひまわりさんたちにプレゼントするびゅんびゅんごまを作りました。

できあがったら、とりあえずちゃんと回るか試してもみたくて・・・やってるうちにもっとやりたくなって、

さくらのお部屋で遊んでいたびゅんびゅんごまも持ってきて回すことに。

この日に読んだ絵本のマネもしてみたりして・・・

お別れ会で、ひまわりさんたちにも見せてあげられるといいね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

み~んなでリズム!

お天気が悪くてお外に行けない土曜日

もも(1歳児)組~さくら(年長)組みんなでリズムあそびをしました。

ひまわり(年中)さんっとさくらさんが先にやるリズムを見て、下のクラスの子たちが続いてやりました。

おおきい子たちは、カッコいいのを見せようと張り切るし、ちっちゃい子たちは、お兄さんお姉さんのマネをしようとする。

とっても楽しい時間になりました。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

手話できました。

きょうのさくら(年長)組

午前中は手話出前講座で、ろう者の講師の方がきて、手話を教えてもらいました。

自分の名前や数の手話なんかは覚えてふだんから遣っているので

「すごい!ちゃんとできてる。わかるよ。」

と褒めてもらって、みんなその気になって楽しく教えてもらっていました。

全国初の手話言語基本条例が施行されている石狩市。小学校でも必ず手話の授業があって、今日来てくれた講師の方も通訳の方も

「小学校でまた会えるかもね!」と言って帰られました。

 

午後お天気が悪かったので、みんな室内での活動。

半分はコマまわし・・・全然飽きないようで

後半女の子たちも投げ入れ勝負に加わって

1番になっていた子も。

卒園するまで遊び込みそうだね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

一緒にお散歩

日中暖かい日が続いています。

すみれ(2歳児)組はもも(1歳児)組とお散歩

ちゃんとももさんの手を引いて張り切ってリードしてくれて

全員ちゃんと歩ききることができました。

こんなに小さくても、自分より小さい子にはちゃんとお兄さんお姉さんできるんですね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

かまくらさん、ありがとう!

4月中旬並みのポカポカ陽気

グズグズになった園庭の雪で、もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組が、まだまだ雪遊びを楽しんでいました。

オトナも一緒に楽しむのがたんぽぽ流?

 

午後園庭に出たさくら(年長)組、新しい遊び道具があって、早速チャレンジ!

始めはなかなか思うようにいきません・・・・

が、めげずに繰り返しやっているうちに、上手にできる子が何人も!

できなかったこともがんばって挑戦すればできるようになる! また一つ体験できたね。

 

ず~っとみんなで遊んできたかまくらが連日の暖気で、ついにこんなことに

さすがに危ないので、さくら組の外遊びメンバーで協力して壊しました。

今シーズンは、1月18日に職員研修として作り、時折補修しながら、大きい子も小さい子もたっぷり遊びことができました。

特にさくら組はみんな、かまくらの中でおやつを食べることもできました。

「かまくらさん、ありがとう!」と言いながらスコップをふるいました。