たんぽぽブログ

脱穀って、わかる?

いまさくら(年長)組は、1人ずつ呼ばれて先生の指導で習字の「書き初め」をしています。

太い筆を使って、みんなたくましい字です。

(みんなができたら、後日紹介します)

 

今日は、その間、さくらの部屋で稲の脱穀(だっこく)作業

刈り取って干しておいたバケツ稲の籾(もみ)を藁(わら)から外していきます。

はじめ1粒ずつはずしていたのですが、それじゃ全然すすまないと気が付いて

指で穂を一気にしごいてはずすことに

はじめてすぐは「おもしろい!」「たのしい!」と何人もしゃべっていたのですが

なかなか終わりそうになくて、そのうち「手が痛い」「かゆくなった」という声も聞こえてきて、ややペースダウン

それでも誰一人休むことなく、早く終わったグループはまだのグループを手伝ったり

床に落ちた籾を一粒一粒拾ったり

みんなで協力して最後までしっかりやりきりました。

20人で45分かかって、これだけのお米(籾)が

これでどれぐらいの量のご飯が炊けるかな?

(この後も、炊いて食べられるようになるところまで、みんなでやります。)

 

脱穀作業を頑張ったので、お昼ごはんでは、園で手作りの梅干し(たたき梅)とみんなで作った紫蘇ふりかけ(ゆかり)を食べました。

「梅干しあんまり食べたことない」「ちょっと苦手」と言っていた子も「おいしい!」と食べていました。

漬けて干した紫蘇をすり鉢で頑張って粉にした子たちは、「ゆかり」のおいしさが格別だったようです。

おかわりして、梅干しを1個そのまま食べてたツワモノもいました。

おかわりする子がいつもよりずっと多くて、ご飯が足りなくなって、ひまわり組から分けてもらいました。

しょっぱくてすっぱい昔ながらのホンモノの味、覚えてくれたかな?

 

 


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function understrap_post_nav() in /home/ista2069/istanpopo.jp/public_html/wp/wp-content/themes/understrap-child/single.php:42 Stack trace: #0 /home/ista2069/istanpopo.jp/public_html/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/ista2069/istanpopo.jp/public_html/wp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/ista2069/...') #2 /home/ista2069/istanpopo.jp/public_html/index.php(17): require('/home/ista2069/...') #3 {main} thrown in /home/ista2069/istanpopo.jp/public_html/wp/wp-content/themes/understrap-child/single.php on line 42