今週も暑くなりそうですね。
ホールでは、もも(1歳児)組、すみれ(2歳児)組一緒に、ブロックマット遊びでした。
今週も暑くなりそうですね。
ホールでは、もも(1歳児)組、すみれ(2歳児)組一緒に、ブロックマット遊びでした。
「八・二公園のサクランボ、そろそろよさそうだよ!」という話で、さくら(年長)組とちゅうりっぷ(年少)組が一緒に出掛けました。
ここには、アメリカンチェリーの大きな木が3本あって、今のさくらさんたちがすみれ(2歳児)組の時にはじめて見つけて、ご近所の方に採らせてもらい、以来毎年「サクランボ狩り」に行っています。
高い脚立のいちばん上に順番に登ってサクランボをとるさくらさんたち

「ちゅうりっぷさんの分もちゃんと採ってね」と言われ

見守るちゅうりっぷさん達の「がんばれえ!」の応援にますます張り切って採りました。

その場で洗って、口に入れると、とっても甘いサクランボでした!

おまけ
みんなが食べ終わった後、別の木にするすると登るさくら組の「木登り名人」

やっぱりカッコいいね。
夕方、すみれ(2歳児組)では、こんな遊びやっていました!
♫おおかみなんてこわくないよ!
今週月曜日、はじめて6人全員が揃ったつくし(0歳児)組

朝の会も全員で元気にやりました。保育士の歌に身体でリズムをとっています。
片手つなぎで歩ける子も増えて、お散歩が楽しいつくしさんたち

火曜日は、お部屋で元気いっぱい!

わらべ歌あそびにもニコニコ笑って参加です。

大きいクラスは体操教室でした。
朝からやる気満々のちゅうりっぷ(年少)組は

最初「くまさん」に変身してからの

でんぐり返しに挑戦!

「できなくてもがんばる!」と挑戦していました。
ひまわり(年中)組も、「いろんなくまさん」の変身してから

でんぐり返しや膝歩きのサーキット

いろんな複雑な動きを一生懸命やっていました。
さくら(年長)組は、後転ができるように基礎練習

うまく手をついて

最後頭を持ち上げられるように・・・がなかなか難しいんだよね
ちゅうりっぷ(年少)組は、昨日に続いて水(泥?)あそび・・・をしていると

いちごのお世話をしていた職員から、「いちご狩り、もう1回する?」と声がかかり・・・「する!する!」

甘いいちごを食べながらの水遊び、最高でした!
夕方、ひまわり(年中)組にも声がかかって

ひまわりさん達もいちご狩り第2弾!

さすがにこれでいちごをほぼ採りきってしまいましたが、今年は豊作で繰り返しいちご狩りができて、子ども達のおいしい笑顔を何度も見る事ができました。
午前中、ひまわり(年中)組・すみれ(2歳児)組・もも(1歳児)組の3クラスでリズムあそびです。

ひまわりさんたちが先にカッコよくやるのを見て、すみれさんやももさんが真似をしてやるというパターンで進んでいきます。

それぞれのリズムの形や動きにねらいがあるものなので、年少以上になると徐々に正しい形や動きをやるように求めますが、すみれさんやももさんは、とにかくお兄さんお姉さんたちを真似て、その気になって、このリズムあそびが楽しいと思えるようになるのがいちばん!
形や動きの正確さは二の次です。
楽しくやれたね。