カテゴリー
たんぽぽブログ

やることいっぱいの1日

午前中は雨、大きいクラス体操教室

平均台やマット運動をやりました。

雨があがった午後、さくら(年長)組は早々におやつを食べ終えて、河川敷の畑へ

サツマイモの苗の植え付けをしました。

本当は先週までにする予定だったのが、雨や寒い日が続いて植えられず、今日になりました。

畝に棒を斜めに刺して、空いた穴に苗を差し込んで、上から土を抑えて

「たくさん植えておかないと、秋にやきいもできないからね」と言わてみんな一生懸命、全部で約70本、しっかり植えました。

園に帰ると・・・玄関にカブトムシの幼虫がいて

みんなで手にとって観察した後、の飼育ケースのおがくずの上におくと

あっという間に潜り込んで見えなくなってしまいました。

次に見られるのは、大人のカブトムシになって出てきたとき。みんなのお泊り会の頃かな?

体操教室、サツマイモの植え付け、カブトムシのお世話ととってもやることいっぱいのさくら組でした。

カテゴリー
たんぽぽブログ

田植えに行ってきました!

さくら(年長)組になって2回目のバス遠足、今日は浜益まで出かけての田植えです。

前回よりも長距離のバス移動、海沿いの道をしばらく走って

現地に到着してバスを降りると、一面に広い水田が広がっていました

ここ寺山農場は、みんなが毎日食べている給食のお米を供給してくださっているところ

農場主の寺山さんにが挨拶して、説明を受けたら、早速準備して田植えです。

裸足になって泥田の中に入るのはみんな初めて

おもしろい感触だけど、気を付けて歩かないと泥に足を取られて転んでしまいそう。

それでも慎重に移動しながら、教えてもらったところに、みんなしっかりと苗を植えることができました。

順番を待っている間には、ミニ散歩にも出かけて、水田の風景を楽しむこともできました。

全員が植え終わると、最後に寺山さんにお礼を言ってバス移動

浜益温泉の休憩室をお借りしてのお弁当タイム

田植えの最中から「おなかすいたあ!」の声がたくさん聞かれていて、みんなずいぶん早く食べ終わって

今日一番楽しみにしていたお風呂に入りました。

(残念ながら写真はありませんが)大きなお風呂にみんなで入る、とっても楽しい時間でした。

帰りのバスの中、初めしばらくはしゃぐ声が聞こえていましたが、そのうち静かに。

ずっとみんなの記憶に残る素敵な1日になったかな?

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

じびきあみの練習

今月27日に予定されている地引き網。さくら(年長)組とひまわり(年中)組が参加します。

ちゃんとしたやり方をしないと、お魚が獲れない=食べられないので、午睡あと、ホールで練習しました。

まずは、去年経験しているさくら組が、ひまわり組にお手本を見せます。

綱を両側でしっかり引いて後ずさり。ポイントは、一番後ろまで下がった子がすぐに次々と一番前まで走って行って引くこと。

ちゃんと思い出してできたさくらさんを真似て、ひまわりさんも上手にできました。

最後は、大物?を捕まえて終了!

ちょっとうらやましそうに、ちゅうりっぷさん達も見守っていました。(来年は参加できるからね)

当日、いいお天気になりますように! 風があまり吹きませんように! 波が高くなりませんように!

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

トマトを植えたよ!

ちゅうりっぷ(年少)組は、駐車場脇の花壇で、トマト(ミニトマト)を育てて食べるのが毎年の恒例。

今年も植えました!

「いろんなトマトを植えたい!」という子どもたちの要望に応えて、いろんな種類の苗を用意しました。

赤いのだけでなく、黄色もオレンジも。形もまるいのも長細いのも、ちょっと大きい中玉も。

みんな苗を植えるのははじめて。どこをどうやって掘って、どう植えるか、説明を聞く姿も真剣です。

自分の好きな苗を選んできて、3~5人ずつ、植えました。

最後は、みんなでお水をかけて

夕方のお迎え時間、ママをわざわざ花壇まで連れてきて「今日植えたんだよ! 〇〇が植えたの、これ!」と教えている、何人かのちゅうりっぷさんの姿がありました。

トマト、たくさんできるといいねえ。

カテゴリー
たんぽぽブログ

3クラス合同リズム

久しぶりの雨降りの火曜日

大きい3クラス合同でリズム体操をしました。

やっぱり、年長さんのリズムはカッコよくて

負けずにカッコよくやろうと、年中・年少さんも一生懸命でした。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

年長さんみたいに

お天気の良かった先週金曜日と今週月曜日

ちゅうりっぷ(年少)組は、さくら(年長)組と一緒に公園あそびに出かけています。

金曜日は美桜公園

公園までの道中も、着いてからの遊びも、さくらさんがリードしてくれて

それを真似してチャレンジするちゅうりっぷさんたちの姿がありました。

公園内の大きな木にするすると登るさくらさん

これは、なかなか真似できなかったみたい・・・。

月曜日の遊睦公園では

土管遊びや

今クラスでブームのつながり滑りで盛り上がって遊ぶ姿が見られました。