カテゴリー
たんぽぽブログ

手話できました。

きょうのさくら(年長)組

午前中は手話出前講座で、ろう者の講師の方がきて、手話を教えてもらいました。

自分の名前や数の手話なんかは覚えてふだんから遣っているので

「すごい!ちゃんとできてる。わかるよ。」

と褒めてもらって、みんなその気になって楽しく教えてもらっていました。

全国初の手話言語基本条例が施行されている石狩市。小学校でも必ず手話の授業があって、今日来てくれた講師の方も通訳の方も

「小学校でまた会えるかもね!」と言って帰られました。

 

午後お天気が悪かったので、みんな室内での活動。

半分はコマまわし・・・全然飽きないようで

後半女の子たちも投げ入れ勝負に加わって

1番になっていた子も。

卒園するまで遊び込みそうだね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

一緒にお散歩

日中暖かい日が続いています。

すみれ(2歳児)組はもも(1歳児)組とお散歩

ちゃんとももさんの手を引いて張り切ってリードしてくれて

全員ちゃんと歩ききることができました。

こんなに小さくても、自分より小さい子にはちゃんとお兄さんお姉さんできるんですね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

かまくらさん、ありがとう!

4月中旬並みのポカポカ陽気

グズグズになった園庭の雪で、もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組が、まだまだ雪遊びを楽しんでいました。

オトナも一緒に楽しむのがたんぽぽ流?

 

午後園庭に出たさくら(年長)組、新しい遊び道具があって、早速チャレンジ!

始めはなかなか思うようにいきません・・・・

が、めげずに繰り返しやっているうちに、上手にできる子が何人も!

できなかったこともがんばって挑戦すればできるようになる! また一つ体験できたね。

 

ず~っとみんなで遊んできたかまくらが連日の暖気で、ついにこんなことに

さすがに危ないので、さくら組の外遊びメンバーで協力して壊しました。

今シーズンは、1月18日に職員研修として作り、時折補修しながら、大きい子も小さい子もたっぷり遊びことができました。

特にさくら組はみんな、かまくらの中でおやつを食べることもできました。

「かまくらさん、ありがとう!」と言いながらスコップをふるいました。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

かなめ先生、ありがとう!

大きいクラスは、今年度最後の体操教室でした。

変身ゲームや大根抜きなど、時間いっぱい楽しく遊んで終了!

2年間指導に来てくれていた「かなめ先生」が退任して、4月からは新しい先生に代わります。

ということで、最後にさくら(年長)組から、お礼のプレゼント!

先生、とっても喜んでくれました!

いつも子どもたちの丁寧に見ながら、楽しい指導をしてくださいました。子どもたちみんな大好きでした。

感謝とともに今後のご活躍をお祈りします。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

おっきいお兄さんお姉さんと一緒にリズム!

今年度何度かやっている、クラス合同のリズムあそびですが、

今日は、はじめてのひまわり(年中)組&もも(1歳児)組のコラボレーションです。

発表会でもリズムを披露したひまわり組でしたが、今日は「ちっちゃい子たちにお手本を見せる!」と、発表会以上に大はりきり!

3歳年上のお兄さんお姉さんの素敵な動きに魅了されて、ももさん達も皆いつもよりずっと積極的!

とっても素敵なリズムあそびになりました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

どうぶつ園だあ!

事の始まりは2月22日、発表会を全力で楽しんださくら(年長)組

終了後のクラスで「発表会頑張った人!」の問いかけに、全員全力で「はい!はい!はい!」

そこで、先生から良いお話が・・・「みんな頑張ったから、最後にもう1度みんなでバスに乗って円山動物園に行きます。」

「えっ!」「やったー!」「お弁当持っていくの⁉」「おっ!しゃー!」・・・おおさわぎ‼

ということで、今日は、今年度最後の福祉バス利用で、動物園へのバス遠足です。

往きのバスの中からみんな絶好調!

到着した冬の平日の動物園はガラガラ、ほぼ貸し切り状態です。

雪が降ったり止んだり吹雪いたりのお天気でしたが、そんなことおかまいなしにみんな元気に動物を見て回りました。

おもしろい動物の姿に歓声が上がりますが、あらかじめ注意された「あんまり大きな声を出すと動物たちびっくりしちゃうからね」を覚えていて、声もちゃんと控えめです。えらい!

次々にたくさん歩いたせいか、予定の1時間も前から「おなかすいた。」「お弁当まだ?」の声が出始めて

ちょっと早めのお弁当タイム。ホントにこれがたんぽぽでの最後のお弁当だね。

午後は、「アフリカゾーン」や「アジアゾーン」で迫力のある動物の姿を満喫した後

最後は、こども動物園のかわいい動物たちを間近に見て帰る時間に。

帰りのバス内は、やっぱりこんな感じ

最後の最後のバス遠足を、大満足で無事に終えられて、素敵な思い出がまた1つ増えました。