カテゴリー
たんぽぽブログ

最後のお昼寝

すみれ(2歳児)組は、久しぶりのこすもす公園

すべり台やブランコ、鉄棒で遊んだり、土管の中でごろごろしたり、追いかけっこで走り回ったり

たくさん体を動かして遊んだので、お昼寝はみんなすぐに眠りについて、いつも以上にぐっすりでした。

 

まきば公園にでかけたさくら(年長)組

いつもの土管に入って遊んでいると、誰かが「あれ! 土管にあたまがつくよ!」と言ったので

みんなで、「ほんとだ!あたま付く!」「ぼく付かない」「付く所と付かないところがある!」とひと盛り上がり

背が伸びたんだね。

 

今年からさくら組は、10月1日から午睡を無くします。

なので、園でお昼寝するのは、みんな今日が最後。

何だか、おふとんが小さく感じます。

カテゴリー
たんぽぽブログ

おいしい新米を

今年の新米が出回るようになって一時のお米不足は解消されましたが、値段はずいぶん上がりましたよね。

たんぽぽは、給食のお米を浜益区の寺山農場から直接仕入れています。(年長組が田植えや稲刈りもさせてもらっています。)

今日新米を納品してもらったのですが、「値段は昨年と同じでいい」と頑として譲らない寺山さん。

結局、時価のほぼ半値での納品となりました。

ゆめぴりか150キロ、ななつぼし150キロ。子どもたちが2か月お腹いっぱい食べるのに十分な量です。

ありがとうございます。

カテゴリー
たんぽぽブログ

土曜日の河川敷

いいお天気の土曜日、おっきい子チームは河川敷へ

期待していたブドウはもう見つけられなかったけど、キクイモ迷路やターザンブランコやこぶたさんのおうちでたくさん遊んできました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

どんぐりころころ・・・すっかり秋です。

今月からつくし(0歳児)組に新しいお友達が2人入っています。

ようやく慣れて、泣かずに朝のおやつを食べたり、みんなと一緒に遊ぶ事ができるようになりました。

来月も2人入る予定、ますますにぎやかになりますね。

 

もも(1歳児)組は、ごっこ遊びDAY!

お医者さんごっこに

お風呂ごっこ

今日がはじめての洗濯ごっこ

いつもながら、子どもたちは日頃オトナのことをよく見ているなと感じます。

ん? これは、何ごっこかな?

赤ちゃんの頃のメリー?を思い出しちゃったかな?

 

おっきいクラスは久しぶりの体操教室でした。

 

ウサギやクマに変身したり、ストップゲームで楽しく運動しました。

 

体操教室前にふれあいの杜公園まで出かけたさくら(年長)組

遊具が濡れていて遊べなかったので、山の方に行って遊びました。

今年初物のドングリやナナカマドの実を袋いっぱい集めました。

帰り道、どんぐりの袋が破れて道路に散らばると、誰かがすかさず

「本当にどんぐりコロコロになったね!」だって。

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

どうぶつえんがきた!

「きょうはどうぶつえんがくる!」と、たんぽぽの子どもたちはみんな朝からドキドキワクワクでした。

駐車場に大きなトラックがやってくると、窓から熱心にのぞく子どもたち

今回やってきたのは、ヤギの「シキちゃん」

ウサギにモルモット

始終賑やかなアヒルくんたち

恥ずかしがり屋のハリネズミにトカゲ

そして毎年子どもたちに人気のリクガメ

準備が整って園庭がどうぶつえんになると、小さいクラスから順に動物とのふれあいスタート

はじめは怖がっていた子も、後半は見ている大人がドキドキするくらい積極的になっていきました。

その後、年少→年中→年長の順に園庭に出ると、どのクラスも時間いっぱい大喜びで、動物をじっと眺めたりなでたりする姿が見られました。

一番人気はやっぱり今年もリクガメ

つくし(0歳児)さんたちは、みんな怖かったみたいだけど・・・

去年の経験があるもも(1歳児)組以上は、次々並んで順番にまたがってみんなご満悦

こども園がどうぶつ園になった2時間、子どもたちにたくさんの笑顔と感動をくれた動物たちに感謝です。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

芸術&スポーツの秋

ちょっと風がありましたが、いいお天気

さくら(年長)組は、朝から園庭で書道体験

一人ひとり、めずらしい大筆を使って、へのへのもへじや海を描きました。

 

もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組は、合同でリズムあそび

たくさんの歌やリズムを楽しむのと同時に、ピアノの音に合わせて、ちゃんとメリハリのある動きができていました。

 

つくし(0歳児)組は、この前終わったお兄さんお姉さんたちの運動会に倣って、お部屋で「ミニミニ運動会」をしました。

けなげに一生懸命に運動する姿が、もうたまりませんね。