今日の体操教室は大縄跳び
ちゅうりっぷ(年少)組ははじめての体験です。
縄に当たらないように飛び越えたり、くぐったり

終始楽しく参加していました。
久しぶりに彩林公園に出かけたもも(1歳児)組

公園に着くとさくら(年長)組が先に遊びに来ていて

ももさん達を見つけると大喜びで一緒に遊んでくれました。

なんだか、いい感じだね
今日の体操教室は大縄跳び
ちゅうりっぷ(年少)組ははじめての体験です。
縄に当たらないように飛び越えたり、くぐったり

終始楽しく参加していました。
久しぶりに彩林公園に出かけたもも(1歳児)組

公園に着くとさくら(年長)組が先に遊びに来ていて

ももさん達を見つけると大喜びで一緒に遊んでくれました。

なんだか、いい感じだね
土曜登園のおっきい子チーム、朝の自由遊びは粘土で遊ぶ子が多数でした。

朝の会のあとは、園庭でたっぷり水あそびでした。

じっとしていても汗ばむ陽気の中

ひまわり(年中)組は、河川敷の畑にジャガイモの収穫に行きました。

5月に種芋を植えました。芽が出て茎や葉っぱが育って花が咲いて・・・今はすっかり枯れてしまっています。
土の中はどうなっているのかな?

みんなで並んで掘り始めると

大きいのやら小さいのやら次々に出てきて

見つけるたびに掘り出して喜ぶひまわりさん達

あ、でも、それは種芋だね。

掘り出したジャガイモはブルーシートに並べていきます。

最後は、大人が鍬を使って拾い残しを総ざらいしようとしたら
「もうないよ」と自信満々に伝えるこの子

彼の担当したところは、本当にまったく残っていませんでした。やるね。
今年もたくさん収穫できました。

どうやって食べる?

園庭では、すみれ(2歳児)組とちゅうりっぷ(年少)組が順番に水遊びです。

花川南公園に出かけたさくら(年長)組

木陰たくさんで、ちょっと風もあって、思ったより暑くありませんでした。

あっちこっちにアリの巣があるのを見つけて

次々壊しては、「出てきた!出てきた!」とみんなで騒いでいました。

アリさん、ごめんなさい。
つくし(0歳児)組は、久しぶりの彩林公園
時々涼しい風が吹く築山の芝生の上で、みんないい気分で過ごしてきました。
さくら(年長)組は、今季2回目のふれあいの杜公園水遊び

噴水を浴びていつものように大はしゃぎ

落ち葉を水に流して競走させている子たちもいました。

ひまわり(年中)組は、八二公園へ
みんながかならず入る「はっぱのおうち」で

何かいいもの見つけたのかな?

ミニトマトの収穫をしてから

花川南公園に出かけたちゅうりっぷ(年少)組

木の上にエゾリスを見つけて、しばらくみんなで観察しました。

2週間前からたんぽぽに来ていた保育実習生

今日が最終日で、すみれ(2歳児)組で仕上げの設定保育を行いました。

しっかり計画準備していて、子どもたちみんな楽しい時間になりました。

実習生本人はとっても緊張していたみたいだけどね。
お疲れさま、素敵な保育士さんになってね。
もも(1歳児)組は、園庭で水遊び

曇り空でしたが、風がなくて空気ジメジメだったので、水の冷たさがとっても気持ちよかったです。
上のクラスがみんなお外だったので、つくし(0歳児)組は、ホールにブロックマットを出してたっぷり運動しました。
夕方のコーナー保育の時間

ホールに模造紙を広げて、お絵かきをしました。

描きたい子が、広い紙の好きなところに好きなように

参加したみんな合作の作品

しばらく掲示しましょうか。