カテゴリー
たんぽぽブログ

ちょっと とくべつ

土曜日のおっきい子チームは、栄第一公園へ

暑かったので、こまめに水分補給しながら、遊具で遊んだり

木登りしたり・・・でも登れたのは年長さんひとりだけ

園内を探索していた年中さん達、この前来た時にあったキノコが「なくなってる!」と残念そう。

だれか食べちゃったのかなあ?

 

園庭のプランターのいちごが、いくつか赤くなっていて

おやつの後に土曜登園の年長さんだけでこっそり試食

自分で摘んで洗って

いちばん先に食べられて、とっても嬉しかったみたい。

土曜日は時々ちょっと「とくべつ」なことがあるんだよね。

カテゴリー
たんぽぽブログ

夏の遠足 第2弾

今日は、ひまわり(年中)組とすみれ(2歳児)組の夏の遠足でした。

ひまわり組の行き先は、片道約2.3キロ、公園内の移動を含めると往復5キロは超える紅葉山公園

だけど、ひまわりさんみんな余裕で到着

大きな公園だけあって、他に小学校の遠足が2校来ていて、ゆずり合いながら遊ぶことになりました。

みんなのいちばんのお楽しみのお弁当、「見て見て」と工夫と愛情たっぷりのお弁当を見せてくれました。

帰り道も快調

薄曇りで涼しくて、長距離歩いてもほとんどみんな疲れた様子も見せずに帰ってきました。

 

すみれ組は、彩林公園に向けて出発

公園に着いてみると、ニセアカシアの花びらが降り積もって広場一面真っ白くなっていました。

ボールやシャボン玉でたっぷり遊んだ後

いちばんのお楽しみのお弁当

「春の遠足」の時は、全部手で食べられるように用意してもらったのですが、今回はお弁当箱に入ってフォークやスプーンも使うホントの「お弁当」

でもちゃ~んと上手に出し入れして食べられていました。

お弁当の後、あずまやで先生のお話を聞くのもみんな真剣

たくさん遊んで、お弁当もおいしく食べて、大満足で帰ってきて

お昼寝もみんなすぐにすやすや

素敵な遠足になりました。

 

そうそう、帰り道、公園のお隣の認定こども園の園舎が静まり返っているのを見て、

子1「だれもいないねえ、どうして?」

職員「どうしてだと思う?みんなもこれから保育園に帰って何するの?」

子2「給食たべる!」・・・・(さっき食べたのは何?)

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

避難訓練の後に

今日は朝から避難訓練、今年度はじめての「火事です!火事です!」

おっきい子たちは園庭へ

ちっちゃい子たちは駐車場へ

ちゃ~と短時間で全員避難できました。

 

訓練の後、さくら(年長)組は河川敷へ

最近の暑さで、いろんな草が一斉に伸びて、あそび場や畑までのアプローチの左右もこんな茂みに

畑では土が乾いていて、野菜たちが「お水がほしい!」と言う声が聞こえてきそう。

枯らしてしまっては大変、お泊り会でカレー作れなかったら大変、みんなで協力して水やりしました。

「おしごと」済んだら、いつものように遊びますが

ふと見上げると、桑の実がこんな感じになっていました。

去年たべた美味しさをみんな覚えているので、早速採って口に・・・「すっぱ~い!」

「次のは甘いかも」と再チャレンジしても、やっぱりまだみんなすっぱかったみたい。(そりゃそうだ)

1週間待てば、少し甘くなってるかな?

口直し?にコンフリーの花の蜜を吸いに行った子たちも(写真はないんですが)

「甘い!当たりだ。」「ん、これは外れ!」なんて会話が聞こえてきていました。

 

すみれ(2歳児)組は、今日も彩林公園へ

いっぱい遊んで、お水も飲んで

ん、ボクは確か・・・

今日はお顔だけじゃなくて、おなかも素敵だね。

 

もも(1歳児)組も彩林公園に行ってたんですが、ぽつぽつ雨が・・・

園に戻って園庭と製作チームに分かれて活動しました。

お部屋の壁には、昨日から新しいお友達『パクパクちゃん』が仲間入り

ひも通しが難しい子でも、このポットン落とし→チャックはできるので、興味津々です。

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

夏の遠足第1弾 いいお天気!・・・過ぎたね。

今日はさくら(年長)組とちゅうりっぷ(年少)組の夏の遠足

春の遠足の時は、お天気悪くて延期になった両クラスでしたが、今回はそれを補ってさらにお釣りが来そうなほどの良い天気・・・というか、良すぎてこんどは、遠足にはちょっと暑いくらいの気温

それでも、熱中症対策をバッチリして、予定通り実施しました。

朝から気合じゅうぶんのちゅうりっぷ(年少)組

いつも以上に元気に歩いて、目的地の花川南公園に着きました。

木の実とりや虫探しメインに遊んだ後、お待ちかねのお弁当を木陰で

さっさと食べ終わる子も多くて、お弁当の後もしっかり遊んで

帰りはちょっと疲れた雰囲気でしたが、それでも予定通りに帰ってきました。

 

さくら(年長)組の行き先は紅南公園

たんぽぽの子たちが出かける先では今いちばん遠い公園です。

玄関前で恒例の「がんばるぞー!」をやって出発

途中、こまめにお水休憩をとりながら、みんなおしゃべりしながら元気に歩きました。

沿道ではいろんなお花が咲き誇っていました。

ほぼ想定通りの時間で、2.7キロを歩ききって、無事公園到着

荷物を置いた後、お弁当まで、ここにあるめずらしい遊具で思い思いに遊びました。

おサル?動画

お弁当の時間は、みんなで木陰で

おいしい、すてきな笑顔とおしゃべり、たくさん歩いたから、食べるのも進みます。

食べた後ももっと遊びたかったけど、この遠足は帰りが重要です。予定通り帰り支度をして、公園を出発。

気温は27.5度まで上がっていて、「暑いねえ」と子どもたち

往路とは違って無表情で歩く子もちらほらいましたが、

回数多めの休憩と水分補給、職員がかける霧吹きなどなど手段を駆使して、だれひとり気持ちが折れることなく最後まで歩ききりました。

「暑くて大変だったけど、頑張って最後まで歩けたよ」の自信がまた一つ増えたかな。

園に帰り着いて賑やかな子どもたちに

「この後お昼寝しないでそのままふれ杜(ふれあいの杜公園)いくよー」

とついからかってしまった職員に

「行く!行く!」と子どもたち・・・ひとつ上を行かれています。

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

さくらさんみたいに

彩林公園まででかけたひまわり(年中)組、公園までの道すがら見つけたものは

ぶどうの赤ちゃん

ネギ坊主

あめんぼ

さくらんぼ!・・・色づいてきてるね。

公園に着くと、ピンクのヤマボウシとニセアカシアが満開

花盛りのなか

思い思いに遊んで帰ってきました。

 

園庭では、さくら(年長)組ともも(1歳児)組が一緒に遊びました。

おっきいお兄さんお姉さんたちのやることなすこと興味津々のももさん達

じ~っと観察したり真似をしたり

さくらさんたちも優しく相手してくれていました。

カテゴリー
たんぽぽブログ

はたらくくる~ま♫

今日のホール、あさいちの活動は、おっきい子たちのリズムあそび

 

リズムの後、遊睦公園まででかけたさくら(年長)組

どんぐりの帽子をみんなで集めて、ご飯を作っていました。

 

彩林公園に出かけたすみれ(2歳児)組

砂遊びに夢中だけど

ボクたち、ずいぶん素敵なお顔になってない?

夕方のすみれ組、ちびっ子先生が大活躍

みんな大好きな ♪はたらくくる~ま♫をやっていました。