土曜登園のおっきい子チーム
「消防車を見に行こうよ!」ということで、みんなで消防署までお散歩

消防車を眺めていると、消防士さんがいて

いろんなものを間近で見せてくれたり、持たせてくれたり

みんな大喜びの大満足でした。
帰りは、とても暑くなったんですが、しっかりお水を飲みながら元気に帰ってきました。

土曜登園のおっきい子チーム
「消防車を見に行こうよ!」ということで、みんなで消防署までお散歩

消防車を眺めていると、消防士さんがいて

いろんなものを間近で見せてくれたり、持たせてくれたり

みんな大喜びの大満足でした。
帰りは、とても暑くなったんですが、しっかりお水を飲みながら元気に帰ってきました。

今日の朝いちの活動は、おおきい3クラス合同のリズム

朝からしっかり体を動かすことで、心身の緊張をほぐして気持ちよく遊びに向かえる効果もあります。
すみれ(2歳児)組はコスモス公園へ

暑かったのもあって、土管の中で遊ぶのが大人気でした。

リズムの後、花園公園にでかけたちゅうりっぷ(年少)組

いまちょうど体操教室でやっている鉄棒にぶら下がる子がたくさんいました。

草に寝転んだり

虫に夢中になったり

草相撲をしたり

(どっちが勝ったのかな?)
季節の自然のものを楽しんできました。
さくら(年長)組は、リズムの後、河川敷の畑まで出かけて、水やりのおしごと

どんどん大きくなってきたにんじん、玉ねぎ、ジャガイモや

本葉が出そろってきた枝豆にしっかりお水をやりました。

おしごとの後、畑のそばの桑の木を見ると、先週はまだ赤くてすっぱかった桑の実が、今日は黒く熟していて

1つ摘んで口に入れると・・・「あま~い!」「おいしい!」

みんな夢中になって食べていました。

手も口も素敵な色に・・・

好きに食べていいけど、その手を服で拭うのだけはやめようね。
これから2週間くらいは楽しめます。
今日は、すみれ(2歳児)組が、ホールでリズムあそびとわらべ歌あそび

講師の先生のピアノで、お手本で頑張る先生を真似しながら、楽しく遊びました。

花火の製作を数人ずつ交代でやっているひまわり(年中)組
花火をクレヨンで描いた後、黒い絵の具を塗るんですが

気付けばこんなことをやってる子がいました。
あったまいい!
さくら(年長)組が、4月にセルトレイに種を蒔いたマリーゴールドの苗がここまで大きくなったので

プランターに植え替えしました。
「どんな苗が、いい苗なのか?」を教えててもらい

めいめい良さそうなのを選んで、植えました。

花がたくさん咲いたら、摘んでハンカチ染めの染料にします。

大きくなってたくさん咲いてね。
花川南公園まで出かけたひまわり(年中)組
公園内は工事中で、隣の広場で遊ぶことに

たんぽぽ満開以外は何にもないと思ってしまうのですが

子どもたちは、めいめいちゃんと遊びを見つけていました。

まきば(うし)公園に出かけたちゅうりっぷ(年少)組も

定番の牛さんに乗って遊ぶほかに、自然のものを見つけて遊んでいました。

牛さんにごはんをあげている子も

たくさん遊ぶ+往復1時間の歩きでみんな疲れたようで、お昼寝は早めにぐっすりでした。
今日のつくし(0歳児)組、ホールで遊びました。
次々と新しい「やってみよう」を見つけては楽しくチャレンジしています。
階段上りも挑戦中です。
もも(1歳児)組は、園庭で遊びました。

ごっこ遊びがずいぶん増えてきたようです。

途中雨が降ってきたので、お部屋でリズムあそびをしました。

ちゅうりっぷ(年少)組は、アイスクリームの製作です。
お気に入りの味を6つの中から2つ選んで、のりで貼ったり、トッピングをハサミで切ったり

工程がたくさんありましたが、「アイスおいしそう!」と楽しみながら製作できました。

午後の園庭
先週土曜日に引き続き、さくら(年長)組のいちご狩り

今日は新たに8人が食べられました。

今年は植え替えた株が多くて、毎日熟れる数がちょっと物足りないのですが

友だちと一緒に食べる時の満面の笑顔は、今年も変わりません。

週明けの月曜日、上の3クラスは体操教室がありました。

10:00から、年少30分、年中30分、年長40分 のプログラムです。

ちゅうりっぷ(年少)組は、後半はじめての鉄棒

みんな終始楽しい雰囲気の中で参加していました。