カテゴリー
たんぽぽブログ

合同でリズム遊びをやってみました。

手稲山に雪が積もっていましたね。

とっても寒くて、時々雨も降るお天気だったので、外での活動はやめて、各クラス合同でリズム遊びをすることにしました。

小さい子たちもおっきい子や先生の素敵な姿をまねて、やる気になってやっていました。

おとなの言葉の指示ではなく、ピアノの音の聞き分けと模倣で、それぞれのリズムの狙い通りにからだをうがかせるように。

これからもやっていきたいと思います。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

紅葉が進んできましたね。

午前中ちょっとだけ降ったけど、あとはいいお天気だったので

つくし(0歳児)組は、近くの花園公園へ

しっかり歩ける子が多くなってきました。

 

もも(1歳児)組は、ふう先生のわらべ歌とリズム遊び

そのあと園庭に出て、お砂場遊び

10月入園の子たちも一緒に楽しく遊べるようになりました。

 

ちゅうりっぷ(年少)組は、落ち葉拾いに防風林へ

もうずいぶん色づいていて、ハートの形の落ち葉や素敵な色の落ち葉を

たくさん拾って帰ってきました。

こんど製作に使う予定です。

カテゴリー
たんぽぽブログ

カエルさんありがとう!さようなら!

6月12日にたんぽぽにオタマジャクシでやってきたカエルさんたち

ずっと玄関ホールの飼育ケースの中で過ごしていましたが

もう秋も半ば、そろそろ冬眠しなければならないだろうということで、生まれたふるさと(オタマジャクシがいたところ)に返すことにしました。

園に来てすぐにオタマジャクシからカエルに・・・子どもたちはワクワクしながら毎日眺め、生き物の知識を実体験として身に付ける事ができました。

カエルになって飼育ケースに移した後も、何人もの子がキラキラした目で毎日飼育ケースの中を覗き込む姿が見られました。

カエルさんたちのお陰で、園の子どもたちが生き物への純粋な興味を持って、好奇心をどんどん膨らます事ができました。

ありがとう!さようなら! ぜひ、元気に生き抜いてね。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

やっと行けました!望来海岸めのう拾い!

今日、さくら組(年長)組がバス遠足でやってきたのは、石狩市厚田区の望来海岸

駐車場から国道を渡り、青い空と海に向かって歩きます。

たどり着いた海岸で、「地図と鉱石の山の手博物館」館長の内山先生からここで拾えるものを教えてもらって

早速、「たからものさがし」開始!

思い思いに海岸を探して歩きます。

真っ先に目につくのは、素敵な色や形の貝殻

次々に拾っては、「これみて!」と先生に見せたり仲間とみせやっこしたり。

そしてちょっと注意して探すと、透明がかった石がたくさん見つかります。

 

これがみんな拾いたかった宝石「めのう」

懸命に探して、大きくて素敵な色のめのうを拾っている子がたくさんいました。

(青いのは、シーグラスだね)

「きれいな宝石だね!ママに見せるときっと喜ぶよ!」

というとさらにもっといいのを探そうと熱中する子どもたち。

波に洗われているところに目立って見つかるので、ついつい波打ち際に行ってしまって

ちょっと大きめの波が来て、長靴の中や服が濡れた子も何人かいましたが、それでも宝石拾いの魅力が勝って、めげずに拾い続けていました。

ちょうど1時間、真っ青な海と空と素敵な景色の中で、素敵な宝物をたくさん袋に入れて帰路につきました。

「めのう拾い」はもともと7月に予定していて、みんな楽しみにしていて、「晴れますように」とテルテル坊主をたくさん作っていました。

ところが当日は、「外活動は危険!」とされる猛暑になって、やむなく室内の見学施設に行き先を変更しました。

「テルテル坊主の効果が効きすぎたんだね・・・」なんて残念な冗談を言って、みんなでガッカリしていたんですが、あきらめきれず、市の福祉バスの追加利用をお願いして、なんとか実施できました。

とにかく、子どもたちの楽しい活動については、あきらめの悪いたんぽぽです。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

もっとたべたかったのにぃ・・・

「おはよう!寒いねえ!」で始まった1日でしたが、とってもいいお天気になりました。

ちゅうりっぷ(年少)組は、いつもよりちょっと遠めの桃の木公園で遊んだ後

「もういっこいってみようか?」ということで、初めての公園を開拓

結局、今日は往復3.6キロ歩きました。

 

ひまわり(年中)組は、朝から「今日はぶどう食べに行く!」とハイテンション。

これまで何度か食べに行った河川敷のブドウが熟れておいしくなっているはず・・・が!?

もう全部落ちちゃってました。がっかり・・・

でも、気を取り直してたっぷり遊んできました。

「くっつきむし」がたくさんありました。

虫探しをして

枯草をめくると・・・こんなのも!!

雪が降るまでまだしばらくは楽しめそうです。

 

さくら(年長)組は、習字教室

気持ちのいい園庭に順番に出て、墨と毛筆でお絵かきしました。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

連休明けは・・・

連休明けの朝の登園は、やっぱりママやパパと離れがたくて、涙してしまう子が多いです。

今朝も特に小さいクスでは。

それでも、しばらくするとちゃんと気持ちを切り替えて、みんなと出かけた公園では元気に遊んでいます。

 

もも(1歳児)組に、10月から入園した新しいメンバーも元気に遊んでいました。

 

すみれ(2歳児)組も出かけた公園ではしゃいでいました。

ちゅうりっぷ(年少)組は、ふう先生のわらべ歌の後

 

出かけた公園滑り台で・・・ん?デジャブ?

(こういうの大好きだね、ちゅうりっぷさん)

 

さくら(年長)組の今日のおやつ、トーストの横にあるのは

先週みんなで拾ってきた栗の甘煮です。

ちょっとビミョーな反応の子もいましたが、おおむね「おいしい!」と食べていました。