カテゴリー
たんぽぽブログ

お正月には凧あげて

今日はいいお天気

園庭では、もも(1歳児)組が初めて雪山で遊びました。

 

さくら(年長)組は、昨日1人ひとり自分の米ゾリを作りました。

今日はそれを持って、ひまわり(年中)組と一緒に花川南公園に出かけました。

 

すみれ(2歳児)組は、牛乳パックでコマを作って、みんなで回しました。

期待した以上によく回ってみんな大喜びです。

 

3階の備品室で、やっこ凧を見つけたすみれ組のM先生

「子ども達に凧あげを見せてやりたい」と駐車場で走ります。

触発された子ども達、ホールで凧あげごっこです。

その後いつの間にか、階段の上に凧があがっていました。

お正月には凧あげて・・・ と言うけれど、保護者でも凧あげをやったことのある方はどれだけいるでしょう?

子ども達に本当の凧あげを見せてあげたくなりました。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

吹雪の中でもたくましく

今日も真冬日、雪が降ったりやんだり吹雪いたりの中

大きな築山のある花川南公園まででかけたひまわり(年中)組

築山に雪を漕いで登っては、繰り返し繰り返し米ゾリで滑って

みんな頬っぺた真っ赤にして帰ってきました。

 

すみれ(2歳児)組は、手製の羽子板を使って、お部屋で風船遊び

はしゃぎすぎてぶつかってしまって・・・泣いて、謝って・・・「いいよ」して、最後は仲直りのふたり。

 

昨日、園庭で初そり遊びをしていたさくら(年長)組、今日も寝なくなった午睡時間に園庭へ

今日もソリで盛り上がるメンバーの一方で

昨日「かまくらつくりた~い」と言っていたメンバーを中心に「おうち」作り

スコップでかたい雪の塊を地面から切り出して

次々と積み上げて塀にしていました。

こういうのも盛り上がるものですね。

カテゴリー
たんぽぽブログ

あけましておめでとうございます

2023年最初の登園日です。

お正月休みの間、ずいぶん積もったようで、午前中にさくら(年長)組が出かけた公園では、除雪でできた山がこんなに高くなっていました。

ひまわり(年中)組の午前中は、お正月らしくすごろくに

福笑いです。

 

すみれ(2歳児)組も福笑い。

顔は、みんなが大好きな絵本「いいからいいから」のおじいさん。

それぞれにおもしろい顔ができました。

すみれ組は、今日からパジャマに着替えて、2回のホールでお昼寝です。

おっきいお兄さんお姉さんと一緒!

みんな張り切ってお着替えして、ワクワクしながらホールに上がりました。

いつもと違う雰囲気に少しドキドキしたのか、なかなか寝付けない子もいましたが・・・

気が付けば、みんなぐっすりでした。

 

さくら組は、今日からお昼寝がなくなって、その時間帯もしっかり活動です。

今日は、ちゅうりっぷ(年少)組のお部屋をお借りして、絵本の読み聞かせの後、お正月のまゆ玉飾りを作りました。

色とりどりのまゆ玉にお皿の水をちょっとだけ付けて、ミズキの枝に付けていきます。

とってもステキに出来上がって、早速玄関に飾りました。

 

園庭には今冬はじめての雪山ができていて、さくら組がソリで滑り初め

ただ遊ぶだけじゃなくて、しっかり踏み固めたり、スコップでたたいたり、みんながすべりやすい斜面になるむずむずちゃんと「お仕事」もしてくれました。

反対側では、「かまくらつくりた~い」と雪を集めるメンバーもいました。

が、まだまだ雪が足りなくて、作るのは難しかったね。

でも、冬はまだまだこれから。もっともっと積もるだろうから、雪でいろんなもの作って遊ぼうね。