クリスマスに向けて

つくし(0歳児)組の子たちも今月の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」

毎日盛り上がっています。
クリスマスに向けて

つくし(0歳児)組の子たちも今月の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」

毎日盛り上がっています。
先週末からたっぷり雪が降ったので

たんぽぽの子ども達、雪遊び全開です。

雪がちょっと湿ってるときは、おっきい雪ダルマが作れます。


子ども達が外遊びに出かけている間、玄関ホールではクリスマスツリーとディスプレイの飾りつけがされていました。

昨日厚真の本田農場の山林で切り倒したドイツトウヒの大木の先端や枝を使って、英語講師のMIKA先生が丁寧に飾り付けしてくれて

今年もこんな素敵なディスプレイになりました。

完成後最初にやってきたのは、さくら(年長)組
お次はお昼寝明けのすみれ(2歳児)組ともも(1歳児)組

夕方にはつくし(0歳児)組も

ツリーとディスプレイに喜ぶ子ども達の様子を見て、ふと思ったのですが

みんな素敵な飾りや電飾に興味を持って、手を伸ばして、触ったり、つかんだり、引っぱったりします。

それを見た保護者の皆さんは「ダメ!さわっちゃ!」と制止しようとするのですが、
子どもが興味を持てばそうするのはあたりまえですから、なるべくやらせてあげたい。飾りがはずれたり、場所が変わったりしても、あとで直せばいいだけのことだから・・・と思って見ていました。
ところが、飾りがはずれるほど引っ張ったり、ディスプレイのパーツをいじって置き場所を変えてしまう子は、見ている限り、1人もいません。
思うに、とっても感動する素敵な装飾だから、触ってはみたいけど、取ったり変えたりはしないでそのままにしておきたい、そのままで見たい、と子どもながらに感じるのではないかなと思うのです。これは、飾りつけのクオリティーの高さゆえではないかな。

派手なクリスマスカラーや子ども受けを狙った「かわいい」飾りはありません。
おとなも「素敵」と思えるセンスのいいホンモノを子ども達に見せたい。感じさせたい。
そう思ってMIKA先生にお願いして、3年目になります。

お迎えに来た今年入園のお母さんが、「うれしい!、ホームページで去年のを見て、ぜひ実物を見たいと思っていました。」
年長組のベテランお母さんは、「待ってました。今年も見られてよかった。」
すっかり定着しています。


完成後初めて見た子どもたちからは、「うわあ! きれい!」の声に混じって、「いいにおいがする!」の声もちらほら聞こえてきました。
かぐとリラックスできそうな、ホンモノの針葉樹の葉の香りが漂っています。
クリスマスまであと2週間、たっぷりと「五感」で楽しんでもらいたいです。
小さいクラスでも、毎日朝の会をやっていて、朝のごあいさつの歌をうたっています。
これはもも(1歳児・・・だけどほとんどがもう2歳)組
まだまだみんなができるわけではないけれど、形から入って徐々に習慣化すると
生活リズムが定着し情緒の安定につながっていくと言われています。
ずいぶん降りました。積もりました。

が、午前中は明るい晴れ間が広がる時間もあって
ちゅうりっぷ(年少)組は、遊睦公園で雪遊び

もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組は園庭で今シーズン初めての雪遊び

みんな大はしゃぎだけど

いちばんはしゃいでたのは先生たちかな?

もも組の室内遊びは、いまバスごっこがブームです。
さくら(年長)組でやってたカプラ

7段まで成功してバンザイ!

(もっと積もうとしてたけど、この10秒後に崩壊しました。)
つくし(0歳児)組では、みんな次々どんどん歩けるようになって、お部屋を出て探索したい子が増えてきました。

今日も2人、お兄さんお姉さんたちのいる2階まで探検してます。

今日は、月に一度の「きみおさん」のお話し会もありました。

参加2回目のちゅうりっぷ組は、絵本や紙芝居を楽しみながらも、まだ、ときどき散漫になってたかな?

一方で、ひまわり(年中)組・さくら(年長)組は、やはり流石

最後までしっかり集中して楽しめていました。
さらに終了後お部屋に戻る前に、「おもしろかった!」とわざわざきみおさんのところにお礼を言いに来た子がいました。
うれしい驚きでした。本当に素敵です。
いまの世の中、ともすれば「うざい」「きもい」「むかつく」・・・そんな自分の鬱屈を吐き出すだけの不愉快な言葉を言いたがる人が多い。
大人も・・・そしてその影響を受けた子ども達も。
それに比べて、自分の感じた心地よい思いを感謝を込めて進んで相手に伝えようとする姿は、本当に言いようもなく愛おしく清々しいものでした。
ちゅうりっぷ(年中)組が午前中に出かけたのは彩林公園

雪が積もった築山で、今シーズン初の米ぞり遊びです。

はじめは思うように滑れなくて、ごろごろしてる子も多かったのですが

だんだん慣れて滑れるようになってくると

たのしくって大はしゃぎでした。
さくら(年長)組の夕方の遊びは、園庭でおままごと
クリスマスリース用に取って来たナナカマドの実がたくさん残っていたので

カップに入れた雪にちりばめると

う~ん、どれもおいしそう!