カテゴリー
たんぽぽブログ

絶対に入れてやる!

今日の年長組は、朝からまた園庭の整備

昨日のうちにネットが取り付けられたので、下のクラスの子たちが遊びに出てくる前に

昨日雪を取って危なくなってるところに、駐車場の雪を運んで埋め戻して、小山から転げ落ちても大丈夫なように整備しました。

 

夕方の自由遊びは、ここ数日こま回しに没頭している年長組の男の子たち。

担任が(半分は冗談で)「この中に入れてみて」とお道具箱のふたを置いたら・・・・・!?

あっさりできちゃった子がいたもんだから、にわかブームに火がついて

「絶対に入れてやる!」

お迎えがくるまで、ず~~~~~っとやってました。

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

園庭で安全にソリあそびができるように

今冬、たんぽぽの園庭では、積もった雪をその都度寄せて小山を作っています。

その斜面で、小さいクラスの子たちも、ソリ遊びです。

これからもっと積もれば、もっともっと高い山ができて、長いスロープができて、もっと楽しく滑れるはず。

ところが、そうすると、雪がフェンスの高さ近くまで積みあがって、斜面を転げた子がフェンスの外の駐車場に出てしまうおそれがあります。

なので、危険防止のためにフェンスよりずっと高いネットを張ることにしました。

ところが、フェンスの際には、すでにかなりの雪が積まれており、それを一旦とらなければなりません。

大人でも1人や2人でやるのはなかなか大変な雪の量。

そこで、「ちっちゃい子落ちると危ないから、ネット張りたいんだけど、この辺の雪まず全部取らなきゃいけないんだあ。さくらさんでやってくんないかなあ?」と年長組の子たちに水を向けると

「やるやる! やりたい!」とみんな大乗り気

手に手にスコップを持って、固くなった雪を砕いては運びます。

みんな夏の畑の経験があるから、スコップの扱いはお手のもの

30分ほどで作業終了です。

 

子どもでも「おもちゃ」ではない本物の道具を使わせることの良さを、あらためていろいろと感じます。

また、「ちっちゃい子たちの安全のために年長の自分たちが働くんだ」という気持ちがこの子たちの中にしっかり育ってくれているのもうれしい。

まあ、何より本物のスコップで雪を掘るのがおもしろかったのかもしれませんが・・・。

 

午後、早速、ネットの設置作業に取り掛かっていただきました。

 

 

 

 

 

カテゴリー
たんぽぽブログ

あけましておめでとうございます

新年初日は結構いいお天気になりました。

最高気温でも−5℃という寒さでしたが、みんな外に出て遊びます。

年末年始のお休みの間に積もった雪が、格好の遊び材料です。

 

今日からお昼寝がなくなった年長組は、お昼寝時間に離れたお部屋で、お正月飾りのマユ玉づくり。

玄関に飾って、お正月の雰囲気たっぷりです。今年もよろしくおねがいします。