カテゴリー: たんぽぽブログ

  • 大根を植えました。

    今日はさかえ第一公園に出かけたちゅうりっぷ(年少)組

    木に這う大量のアリを観察したり、お花を摘んで遊びました。

    お友達と一緒に滑り台を滑る「つながり」がブームのようです。

     

     

    河川敷に出かけたひまわり(年中)組は、ジャガイモを収穫したあとの畑で、今度は大根の種まき

    大根の種ってこんなの

    これを「4つずつ、赤い印のところ」に蒔いていきました。

    指でちょんちょんと掘った穴に種を入れて、土をかぶせてかくして・・・

    ちゃんと芽が出て来るかな?

     

    種まき終わったあとは、好き好きに遊んでいたんだけど、「コオロギがいっぱいいる!」ということで、約半分の子はコオロギとりに熱中

    はじめはなかなかつかまえられなかったけど、コツがわかると次々と・・・

    これ、オスは鳴くはず

    玄関ホールにいます。

     

     

  • 15日?16日?

    お盆休みって普通は15日まで?16日まで?

    園でお盆期間の休園協力をお願いしたのは15日までだったのですが、今日もお休みの子が多数でした。

    昨日に引き続いて、朝から冷房の換気扇に風船をくっつけようとするのがブームになってたおっきい子チーム

    朝の会のあと、さくら(年長)・ひまわり(年中)組合同で、さかえ第2公園へ

    めったに行かない公園で、思い思いに遊んできました。

     

    つくし(0歳児)組の登園はふたり

    彩林公園の小さい遊具で遊んでみました。

    階段を上って滑り台を楽しんだり、遊具につかまって伝い歩きしたり

    活発に遊んできました。

     

  • お盆ですが

    お盆真っただ中、おっきい子チームは3人

    朝から、先生の作っている折り紙の飾りを真似て一緒に作りました。

    その後ハサミで果物の絵を切り抜いて、ジュースを作って、おままごとのパンと一緒に「朝ごはん」

    その後、ホールで風船遊びをしていると、冷房の通気口に風船がくっつくのに気づいて

    しばらくくっつけて遊びました。

     

    ちっちゃい子チームは、6人(+赤ちゃん組1人)、蒸し蒸しするので、水遊びしました。

    途中ちょっと小雨が降ったけど、「濡れてるから同じ」とそのまま続行

    人数の少ないお盆もしっかり遊んでます。

     

  • まったり土曜日

    お盆前なので、いつもよりさらに人数の少ない土曜日

    ちっちゃい子チームは、のびのびと水遊び

    いつもよりまったりとみんなマイペースでした。

     

    こういう時に普段できないところの整備をしようと、ホールではピアノの調律

    実はしば~らく調律していなくて結構狂いが出ていたようで、調律師さんがかなり時間をかけて丁寧に直してくれました。

    ちょうりつ2

    調律後のピアノの音はやっぱり響きが良くなったようで、保育士が試しにリズムの曲を弾くと、おっきい子たちが思わず体を動かしていました。

     

    数日前、卒園児の小学校1年生が持ってきてくれたセミの抜け殻

    みんなが手に触れられるように置いといたら、大人気です。

    「動かないの?」ってきいてくる子もいたので、写真貼ってみたけど、わかったかな?

  • 今日も

    もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組は、今日も水遊び

    ※写真はすみれ組だけです。

    え~、今日も・・・なんて誰も思いません。

    暑いから水で遊びたい。毎日でも飽きないです。

  • プールが出たよ

    今季初めて大きいプールを出した園庭では、もも(1歳児)組次いですみれ(2歳児)組が今まで以上に大はしゃぎでした。

    すみれ公園に出かけたさくら(年長)組の棒登り

    ほとんど腕力だけで登っています。

    オリンピック目指してみる?