カテゴリー: たんぽぽブログ

  • くり!

    今日からお昼寝していないさくら(年長)組、午睡時間には恒例の栗拾いに行きました。

    栗の木があるご近所の方が、毎年「そろそろ拾いに来るといいよ」と教えてくださって、子どもたちに拾わせてくれます。今年で4回目。

    栗の木のお宅に着くと、ご主人が屋根の上で待ち構えていて、棒でたたいて実を落として見せてくれました。

    裸で落ちている栗の実を拾うのは簡単だけど、イガに入っている実を取り出すのは皆はじめて

    「足で踏んづけて出すんだよ」と教えてもらった通りやってみると、ぷっくり膨らんだ実が次々と

    今年は粒が大きく、膨らんだ実が多くて、とっても美味しそう。

    拾い終わってお掃除した後は、最近覚えた「大木な栗の木の下で」の日本語&英語バージョン皆で歌うのを聞いていただいて

    最後に、お礼を言って帰ってきました。

    どうやって食べる?

     

  • 公園日和

    いいお天気、秋晴れ!と思ったけど最高気温は25℃に。もう10月なのにね。

     

    もも(1歳児)組は、順番に歩きながら彩林公園へ

    公園内のナナカマドがきれいに色づいていました。

    葉っぱをお皿に見立ててごっこ遊びしたり

    プチプチとひとつずつちぎったり

    ステキな遊び材料になっていました。

     

    ちゅうりっぷ(年少)組は、久しぶりのふれあいの杜公園へ

    みんな前よりずいぶん歩くのが速くなって、その分公園で遊ぶ時間がたっぷりにできました。

    今日は、白いすべり台で友だちと一緒に滑るのがブームになっていました。

     

    ひまわり(年中)組はすみれ公園へ

    昨年リニューアルした遊具は、ちょっとおっきい子向けで

    しっかりとした運動ができるようになっていて、あちこちで挑戦する子どもたちの姿が見られます。

    後半は、男の子中心にくつ飛ばしにハマって

    ずーーーっとやってました。

     

    さくら(年長)組もふれあいの杜公園へ

    いつもの遊具で遊んでますが、ちょっと違ったところによじ登ってみたり

    はじからはじまで落ちないように渡ってみたり

    工夫しながら遊ぶ様子が見られます。

    こういうの、新しいアフォーダンスの発見とでもいうのでしょうか。

     

    そばに生えていた栗の木がいがを落としていて、ちっちゃな実を集めている子もいました。

    あ、今日の午後はちゃんと実の入った栗を拾いに行くんだよ。

  • 最後のお昼寝

    すみれ(2歳児)組は、久しぶりのこすもす公園

    すべり台やブランコ、鉄棒で遊んだり、土管の中でごろごろしたり、追いかけっこで走り回ったり

    たくさん体を動かして遊んだので、お昼寝はみんなすぐに眠りについて、いつも以上にぐっすりでした。

     

    まきば公園にでかけたさくら(年長)組

    いつもの土管に入って遊んでいると、誰かが「あれ! 土管にあたまがつくよ!」と言ったので

    みんなで、「ほんとだ!あたま付く!」「ぼく付かない」「付く所と付かないところがある!」とひと盛り上がり

    背が伸びたんだね。

     

    今年からさくら組は、10月1日から午睡を無くします。

    なので、園でお昼寝するのは、みんな今日が最後。

    何だか、おふとんが小さく感じます。

  • おいしい新米を

    今年の新米が出回るようになって一時のお米不足は解消されましたが、値段はずいぶん上がりましたよね。

    たんぽぽは、給食のお米を浜益区の寺山農場から直接仕入れています。(年長組が田植えや稲刈りもさせてもらっています。)

    今日新米を納品してもらったのですが、「値段は昨年と同じでいい」と頑として譲らない寺山さん。

    結局、時価のほぼ半値での納品となりました。

    ゆめぴりか150キロ、ななつぼし150キロ。子どもたちが2か月お腹いっぱい食べるのに十分な量です。

    ありがとうございます。

  • 土曜日の河川敷

    いいお天気の土曜日、おっきい子チームは河川敷へ

    期待していたブドウはもう見つけられなかったけど、キクイモ迷路やターザンブランコやこぶたさんのおうちでたくさん遊んできました。

  • どんぐりころころ・・・すっかり秋です。

    今月からつくし(0歳児)組に新しいお友達が2人入っています。

    ようやく慣れて、泣かずに朝のおやつを食べたり、みんなと一緒に遊ぶ事ができるようになりました。

    来月も2人入る予定、ますますにぎやかになりますね。

     

    もも(1歳児)組は、ごっこ遊びDAY!

    お医者さんごっこに

    お風呂ごっこ

    今日がはじめての洗濯ごっこ

    いつもながら、子どもたちは日頃オトナのことをよく見ているなと感じます。

    ん? これは、何ごっこかな?

    赤ちゃんの頃のメリー?を思い出しちゃったかな?

     

    おっきいクラスは久しぶりの体操教室でした。

     

    ウサギやクマに変身したり、ストップゲームで楽しく運動しました。

     

    体操教室前にふれあいの杜公園まで出かけたさくら(年長)組

    遊具が濡れていて遊べなかったので、山の方に行って遊びました。

    今年初物のドングリやナナカマドの実を袋いっぱい集めました。

    帰り道、どんぐりの袋が破れて道路に散らばると、誰かがすかさず

    「本当にどんぐりコロコロになったね!」だって。