カテゴリー: たんぽぽブログ

  • 健康診断の日

    今日は、年に一度の健康診断(内科健診)で、お医者さんがたんぽぽにやってきて、子どもたち一人一人を診てくださいました。

    小さい子たちは、見慣れないお医者さんに緊張しながらも、皆きちんとお話を聞いて、受診できていましたよ

    健診が終わったひまわり(年中)組では、先日拾ってきた落ち葉を使っての制作活動。 一人ひとりなんとも個性的なお面ができあがりました。

  • お・は・し・も

    避難訓練でした。

    おっきい子たちは、先生から、お・は・し・も

    おさない

    はしらない

    しゃべらない

    もどらない

    の説明を受けて、報知器の合図で園庭に靴下のまま避難。

    ちいさい子たちも先生に連れられて駐車場へ。

    みんなちゃんとお話を聞いて一生懸命でしたよ。

     

  • 火曜日は「わらべうた」

    たんぽぽの火曜日は「わらべうた」の日。今日はつくし組(0歳児)ともも組(1歳児)をのぞいてみました。

    経験豊かなプロフェッショナルの先生が子どもたちに優しい調べの歌や楽しい手遊びを教えてくれます。

    タオルにくるまって、歌に合わせてからだを揺らしたり

    楽しいリズムに合わせて動いたり

    子ども達も一緒にいるおとなも、自然ととっても優しい気持ちになれる時間です。

     

  • 「大豆」の収穫

    河川敷の畑の枝豆、9月7日に「枝豆」で食べた後、残りをそのままおいといて、今日「大豆」で収穫しました。本当はもう少しおいておきたかったのですが、どうやらちゃっかり食べてるヤツがいるようで放っておいたら全部やられそうだったので、急いで年長組で収穫してきました。

    まったくの晴れ予報だったのに、とり始めるとにわか雨が降ってきて、急いでさやごと摘んできて、園に戻って年長組皆でさやをむきました。

    収穫量は小さなザルにやっと一杯くらい。だいぶん食べられちゃったからねえ。でもせっかくだから、みんなで食べます。何を作ろうかなあ?

     

  • トマトさん、ありがとう!

    6月に年少組と一緒に駐車場の脇の畑に植えたミニトマト

    ずいぶん長い間、子どもたちと楽しませてもらいましたが、「雪が降る前に」と思って今日片付けました。

    作業を始めると、早めのお迎えに来たママと一緒に年少組のSちゃんが駐車場にやってきて、「トマトどうするの?」って聞いてきたので、「もう片付けるんだよ」って説明して、最後に1個赤くなっていた実を採らせてあげました。

    すると、「家で買ったトマトは全然食べないのに、保育園のは食べるんですよ」とSちゃんママ。

    おかあさん、そのひと言ですべてが報われます。

     

  • お習字!

    本日、年長組、習字の時間。

    みんな神妙に慎重に筆を動かしています。

    上手に書くことは求めません。教えてもらった2文字を落ち着いてしっかりと書くこと。

    身体を動かすことばかりではなく、年長さんらしい落ち着きも見られる、メリハリのある活動です。