カテゴリー: たんぽぽブログ

  • かなめ先生、ありがとう!

    大きいクラスは、今年度最後の体操教室でした。

    変身ゲームや大根抜きなど、時間いっぱい楽しく遊んで終了!

    2年間指導に来てくれていた「かなめ先生」が退任して、4月からは新しい先生に代わります。

    ということで、最後にさくら(年長)組から、お礼のプレゼント!

    先生、とっても喜んでくれました!

    いつも子どもたちの丁寧に見ながら、楽しい指導をしてくださいました。子どもたちみんな大好きでした。

    感謝とともに今後のご活躍をお祈りします。

     

  • おっきいお兄さんお姉さんと一緒にリズム!

    今年度何度かやっている、クラス合同のリズムあそびですが、

    今日は、はじめてのひまわり(年中)組&もも(1歳児)組のコラボレーションです。

    発表会でもリズムを披露したひまわり組でしたが、今日は「ちっちゃい子たちにお手本を見せる!」と、発表会以上に大はりきり!

    3歳年上のお兄さんお姉さんの素敵な動きに魅了されて、ももさん達も皆いつもよりずっと積極的!

    とっても素敵なリズムあそびになりました。

  • どうぶつ園だあ!

    事の始まりは2月22日、発表会を全力で楽しんださくら(年長)組

    終了後のクラスで「発表会頑張った人!」の問いかけに、全員全力で「はい!はい!はい!」

    そこで、先生から良いお話が・・・「みんな頑張ったから、最後にもう1度みんなでバスに乗って円山動物園に行きます。」

    「えっ!」「やったー!」「お弁当持っていくの⁉」「おっ!しゃー!」・・・おおさわぎ‼

    ということで、今日は、今年度最後の福祉バス利用で、動物園へのバス遠足です。

    往きのバスの中からみんな絶好調!

    到着した冬の平日の動物園はガラガラ、ほぼ貸し切り状態です。

    雪が降ったり止んだり吹雪いたりのお天気でしたが、そんなことおかまいなしにみんな元気に動物を見て回りました。

    おもしろい動物の姿に歓声が上がりますが、あらかじめ注意された「あんまり大きな声を出すと動物たちびっくりしちゃうからね」を覚えていて、声もちゃんと控えめです。えらい!

    次々にたくさん歩いたせいか、予定の1時間も前から「おなかすいた。」「お弁当まだ?」の声が出始めて

    ちょっと早めのお弁当タイム。ホントにこれがたんぽぽでの最後のお弁当だね。

    午後は、「アフリカゾーン」や「アジアゾーン」で迫力のある動物の姿を満喫した後

    最後は、こども動物園のかわいい動物たちを間近に見て帰る時間に。

    帰りのバス内は、やっぱりこんな感じ

    最後の最後のバス遠足を、大満足で無事に終えられて、素敵な思い出がまた1つ増えました。

  • かきごおり?

    冬の最後のあがきのような雪が結構降り積もって、お陰でまだまだ雪遊び楽しめています。

    園庭では、もも(1歳児)組とすみれ(2歳児)組

    今朝積もったばかりの雪に色水かけてみました。

    早速「きれい!」「おいしそう!」(?)と遊び始める子ども達です。

     

    さくら(年長)組は、まきば公園へ

    ベタ雪たっぷりだったので、雪玉を転がしてみたら、見る見る大きくなって

    あっという間に乗っかれるサイズになっちゃいました。

    ひまわり(年中)組は、ふれあいの杜公園まで遠征

    いつもの入り口は、雪でふさがっているので、裏の駐車場側から山に登ると

    広~い公園にだ~れもいません。

    冬の公園は、どこもたんぽぽの子ども達の独壇場です。

    登って滑って登って滑って・・・汗いっぱいかいて帰ってきました。

     

  • まだまだ雪遊び

    すみれ(2歳児)組ともも(1歳児)組合同のリズムあそび

    クラスごと順番にやるものと一緒にやるもの

    ピアノの音を聞いて、判断して動けるようになってきました。

     

    ちゅうりっぷ(年少)組は、今季初めての遊睦公園へ

    広い公園で寝っ転がったり

    すっぽり空いた穴に入ってみたり(子ども達こういうの大好きです)

    海賊船と名付けた雪山に登ったり

    木に一生懸命キラキラした氷や雪を乗せてると思ったら・・・

    クリスマスツリーを作ってたみたいです。

  • おひなまつり

    今日はひな祭り!・・・なんですが、寒の戻りで、久々の真冬日でした。

    小さいクラスは、お部屋での活動です。

    もも(1歳児)組はコーナー遊び

    自分の遊びたいところでじっくりゆっくり遊ぶ時間もどんどん長くなってきました。

    後半は新聞遊び

    テープや袋などの素材も増やすと、ビリビリにした新聞をテープで体に張り付けたり、袋の中にぎゅーぎゅー詰め込んだりしていました。

     

    今日はお雛祭りなので、つくし組(0歳児)組は、ホールの7段飾りの前でパチリ!

    その後は、パズルとブロックで遊びました。

    パズルはみんな夢中でした。

     

    ひな人形をよ~く見てみようと集まったひまわり(年中)組

    ♫あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・♪

    「ぼんぼりってどれ?」「これ~!」

    「ごにんばやしって?」「これだよ!」

    「かんじょってわかる?」 「これかな?」・・・「そう、真ん中の人だけお顔が違うんだ。なんでかわかる?」「?」

    なんて言いながら、ちょっとお勉強しました。