朝の玄関ホール、先日のカブトムシの幼虫に続いて、生き物が増えていました。
右端の水槽には、日曜日に職員が捕まえてきたお魚

どうやら、ムツゴ(クチボソ)と

ヨシノボリ というお魚のようです。

子どもたちが、次々とくぎ付けになっていました。

こちらの飼育ケースには、これも日曜日に職員が山菜取りに行って捕まえてきたカタツムリ

早速手に取って這わせたり、つのをちょんちょんして遊ぶ子どもたち

「つのだせ やりだせ めだまだせ」
いいお天気になったので、みんなお出かけ
もも(1歳児)組は彩林公園へ

いつもの築山は草刈り中で入れなかったので、隣の芝生で遊びました。

たんぽぽの綿毛を吹き飛ばしたり

穴に草を入れてみたり

なんでも楽しい遊びにしてしまいます。
ちゅうりっぷ(年少)組はさかえ第一公園へ

最近ちゅうりっぷ組では、滑り台をみんなで連なって滑るのがブームのようです。

ひまわり(年中)組は、ふれあいの杜公園

登れない滑り台にみんな挑戦・・・だけど、やっぱり登れなくて、みんな靴脱いで登っていました。

さくら(年長)組は、美桜公園へ

滑り台に小さな虫がいて、「取るからまってて!」と虫を逃がしてあげていました。

夕方、「ランドセルの1年生」1名来園

下校途中ちょっと困ったことができて、園に助けてもらいに来たようです。
問題解決のための適切な判断だと思います。よく来たね。