カテゴリー: たんぽぽブログ

  • ジャガイモを掘ってきたよ!

    6月3日に年中(ひまわり)組で植えたジャガイモが立派に育っていました。

    茎をつかんで引き抜くと根にくっついてくるジャガイモに歓声! 

    抜いた後の土を掘ってみると、もっと大きなジャガイモが次々と!!

    どうやって食べようか?

    たんぽぽの給食やおやつは、全部自園で調理していますから、

    給食の職員さん(管理栄養士さんや調理員さん)にお願いして出してもらいましょう。

    「みんなで植えてみんなで掘ってきたジャガイモだよ」って。

    口に入る食べ物についてのストーリーを、実際にどれだけ体験し、どれだけ実感できるかが、子どもたちの食育の基本だと思います。

    炎天下で汗をかきながら畑の畝を手で掘ったこと、土のにおい、イモが次々と出てくるおもしろさ。

    食べる時に思い出す、そんな体験が、子どもたちの「食」にきっといいものをもたらしてくれるだろうと期待します。

     

     

  • 今年は園内で七夕まつり

    例年、七夕まつりは、保護者も参加して夕方ご近所を練り歩いて、「ろうそくもらい」を行っていましたが、今年はコロナのせいで園内行事になりました。

    ホールに集まって、ペープサートを楽しんだ後、手作りの提灯と袋を手に手にクラスごとお部屋を回ってお菓子をたくさんもらいました。

    「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにーひっかくぞー」

    なんともむちゃくちゃで乱暴な歌詞です。でも聞かされた大人は、「かっちゃかれたら困るからあげるね」と子どもたちに次々とお菓子を手渡してくれます。地域に残る、子どもたちへのあたたかい見守りを象徴するような伝統行事。残念ながら今年は、コロナのせいでご近所にお願いして行うことはできませんでしたが、良い関係を大切にして、また来年以降行えたらと思います。

     

  • ホームページをリニューアルしました!

    このブログでは、日々の保育活動の様子を広く皆様にお伝えしていきます。

    遊びを通して育つ、子どもたちの元気な姿をご覧いただければと思っています。